BALMUDA Phone私的インプレッション

SIMフリーAndroid族である私が、無視できるわけがない怪物、BALMUDA Phone。その全容が、2021年11月16日に明らかになった。情報解禁後、株価が下がったという傾向が見えたが、因果関係は不明だ。

以下、カタログスペックや報道で確認できる情報に基づき、行く末を妄想する。実機に触っていないので、真偽はすべて不明である点はご了承ください。

売れないと思う

売れないと思う。でも、、0台ではないと信じたい。たくさん数がでなくても、赤字かどうかはわからないので、事業としての成否は、決算を楽しみにするといいのではないか。

売れないと思った理由

iPhoneの方が、ステキな外観に思えたから。

「Snapdragon 765のクセに高い」などの意見もあるが、こういうスペック的な観点は二の次にして、工業製品としての美しさでiPhoneだと思った。

「じゃあ、BALMUDA PhoneはAndroidの中で一番ステキなのか」と言われると、そんなわけないと思う。

もっぱらスマホガチ勢に刺さらなそうな多くの特徴

とにかく、スマホのメインストリームが備えていそうな特徴に対して、逆に行ったBALMUDA Phone。超絶ニッチなデバイスである。

そうは言っても、刺さる人には刺さると信じたい。刺さらなかった私が感じたよくない点を列挙していきたい。

コストパフォーマンス

販売価格が10万円に達する端末は、一般的にハイエンドに位置づけられており、Snapdragonなら800番台が搭載されて当然と考える。スマホのスペックを語るタイプの人は、この時点で全員脱落してしまうだろう。

丸い形状

私だけのこだわりかもしれないが、平面に置いた時にガクつかない、とどのつまり背面は平面に仕立ててほしい。

音ゲームのプレイヤーになって考えてほしいのだが、ガタガタ揺れる端末ではプレーしにくいことは想像に難くない。音ゲームプレイヤーは、ここで全員脱落してしまうだろう。

なお、ワイヤレス充電に対応という思いがけない装備をしてきたが、平面でない形状のスマートフォンであることを考慮すると、縦スタンド型のワイヤレス充電器に設置できず、倒れてしまうのではないだろうか。なお、私はAnker PowerWave 10 Standを使っているが、端末を立てかけるところのサイズを計測したところ、約14mmだった。BALMUDA Phoneのカタログでは、厚さは約13.7mmとのことだ。端末にケースを装着してしまう状況では立てかけるスペースよりも厚みが出てしまい、マジでダメな可能性が高くなってしまう。

ワイヤレス充電器を使うなら、テーブル形にした方がいい。俺は言ったからな。一方、こんな心配をさせてしまう端末形状のわりに、専用のワイヤレス充電器は現状ラインナップされていないようだ。残念。

勘がいい方はお気づきかと思うが、スマホスタンドの中にはこの丸い背面のせいで使えないケースが出てくると思われる。BALMUDA Phoneを使う場合は、アクセスサリ選びも慎重にだ。

念のため申し添えるが、私はPixel 6を使っている。Pixel 6は背面のカメラ部分が飛び出ている形状なので、「お前のスマホかて、背面ガタガタやないか」とツッコまれてしまうのだが、純正のケースを使うと、カメラ部分の上下がカメラよりやや出っ張っており、それが上手く支えになってガタつくことはない。よかった……

余計なもの、足りないもの、不明で不安を感じるもの

Android端末で不評なものの代表と言えば、端末メーカー独自アプリだ。使わないくせに、消せないという二重苦を感じるユーザーがいると聞く。私がXperiaを使っていた頃の不満の一つだった。BALMUDA Phoneは、独自アプリをウリの一つにしており、この点も完全に逆に行ったと私は考えている。

お気に入りは、桁数が区切りの勘まではなく、桁の表記”億”とか”万”とかが直接表示される電卓だ。私は、簿記2級に4回不合格するくらいは電卓に触っているが、こんな桁表示をする電卓は一度も見たことがない。もちろん、ほしいと思ったことも、あったらいいなとおもったこともない。こんなアプリを実装してしまう前に、BALMUDA Calculatorなどと銘打って、独自の電卓を販売し市場の反応を見てもよかったのではないか。なお、BALMUDA Calculatorあったとしても買わない。ただ、高額な商品を売るようなお店だと、こういう桁表記のがワンチャンわかりやすいのかもしれないと思った。すると、、、高級ブティックとかの商談用でBALMUDA Phoneが売れるのではないか!?!?!?!?勝ち筋が見えた(?)

スケジュールアプリなどは、他のどのアプリより優れている可能性があるが、それを動機にBALMUDA Phoneを買う可能性は少ないだろう。

足りないと思われたのは、バッテリー容量だ。画面が6インチ以上が当たり前な最近のスマホに対し、約4.9インチと明らかに小さなBALMUDA Phoneであるが、前者は4,500mAh程度はバッテリーを詰んでくるものの、BALMUDA Phoneは2500mAhである。何をするわけでもないが、少なすぎる印象を持って当然である。なんとな~くだが、大きさに対して搭載したバッテリー容量で言うと、3年くらい時代遅れな設計だと感じてしまう。

他に足りないものは、カメラ性能のアピールだ。もっとも、単眼でシンプルに性能が劣っている可能性がある。食品の撮影に優れているといった話は見たが、Foodieのような人気アプリと単純比較できるわけでなく、フードコーディネーターのようなプロフェッショナルくらいにしか刺さらないかもしれない。また、現在のスマホはAIを活用した処理が、スマホがスマートであるゆえんとすら言える。アピールするようなことはないが、AIは活用しているということであれば、逆に中途半端だ。むしろ機械にイニシアティブを握らせない所有者中心のスマホなどアピールした方がいいかもしれない。ガラケーでよかったのかも。

不明で不安を感じるものは、ディスプレイ素材だ。4.9インチで、1920×1080ドット、454(H)×449(V)ppiのスペックとあるが、液晶か有機ELかわからなかった。雑に調べたところでも、情報がない。まさか液晶だとは思わないが、万一液晶だったら、もう泣いた方がいいかもしれない。気になりすぎて、眠くならないと眠れなそうなので、問い合わせをした。返答があったら、追記します。
→サポートから回答があり、液晶とのことだった(2021年11月17日22:37追記)

どんな人にオススメできそうか

私は以下と考える。

  • BALMUDAが大好き
  • デザインに、心を奪われすぎた
  • スマホの超絶ライトユーザー
  • 高級ブティック・超高額で時価の商品を扱うお店での電卓として

電卓用が一番売れるかもよ……

終わりに

私にとって、「Pixel 6を早まって買ってしまった」という事態にならず残念です。

とかいいつつ~、BALMUDA製品を何も持っておらず、最近はコーヒーメーカーで豆が挽けなくて失望していたくらいだから、ブランドの方向性があっていないのだと思う。

日本のスマートフォン市場がiPhone一強の様相であるところに一石を投じたいという心意気は理解しましたが、ユーザーの多くはiPhoneにどんなケースをつけるかが関心事であることを踏まえると、頑張り方が間違っていると思わざるを得ない。

万一、スマホ自体の動作や、バッテリー持ちが不評だったら、それこそ厳しいことになるだろう。BALMUDAの製品は、割引することを見たことないが、ソフトバンクショップ経由で大安売りという事態も出てくるかもしれない。

BALMUDAとしても、大量に売れるとは思っていないだろうが、持ち前のマーケティング戦略の見せ所といったことかもしれない。

それでは。

僕が6Gのプランを選んだのは

無事にドコモからMVNOでIIJmioに移りました。キャリアメールに紐付いちゃってるぽいマクナル(マクドナルド)のメールが受け取れなくなった以外は、特に困ることはなかったと思います(^_^;)

2017年11月が、違約金なくキャリアの2年縛りを解除できるタイミングでした。
あぁ…って思っていたら、あっという間に11月が半分過ぎていったので、11月中によそに移ることは断念し、とりあえず縛りのないプランに変更してみることにしました。

最新のドコモ契約では、データ通信の最小である2Gを選ぶと、通話は立派なカケ・ホーダイが強制された謎仕様だったのですが、縛りなしのプランに変更する際、通話サービスも変更できたので、カケホじゃないけど、基本料安いのにしました。

まぁ、僕もなんとなく、15年以上使ったドコモとの別れとか、ケータイメールとか考えて、基本料金ダウンしたら続けちゃいそうとか思っていたら、2年縛りあった頃の方が、月額700円くらい安かったという、縛りマンセーな事態を目の当たりにしました。

「私たち、しばらく会うのよそっか…」と言ってから、2週間くらいで別れたカップルみたいな話ですね。

モバイルナンバーポータビリティの転出申込みはWebで出来たし、思い立つとすぐ行動できたのはよかったです。
なお、SIMロックの解除もWebだけでできました。

12月5日くらいで、IIJmioのキャンペーンが区切りだったので、同じのが延長されるかどうか待っていたら、1年通信量1Gおまけで、さらに月額300円引きと、なんか神っぽいキャンペーン始まっちゃったので、よかったです。

音声通話機能付きで、データ通信6Gで、エコネクトのWi-Fiオプションを付けて、税込みで3,000円くらいのはずです。雑に計算しても、ドコモの半額なのだ…

IIJmioは、データ通信が3Gのプランもあります。ドコモにいた頃は月間2Gで通してきたのですが、Instagramとかが、どんどんリッチなことをはじめて、いきなり動画再生なんかはじめるもんだから、2Gを使い切って数日低速を楽しむことがでてきました。3Gあればよさそうだったのですが、なんだかんだ安いからではなく、思うところがあって6Gにしました。

従来通りの使い方なら、3Gで足りるわけですから、余剰であろう3Gは新しいことに使えます。僕は、それをradikoや超A&Gアプリに費やそうと考えたのです。もっとも、超A&Gアプリは、あまりにもアプリの動作がむごいので、作った人にあったら、力の限り罵倒しそうで心配ですが…

まぁ、これまでウォークマンの仕事だった外出時のラジオ試聴を、スマホ経由にするという話です。

ラジオ試聴の環境でいうと、AMキー局のFM放送開始と、radikoのタイムフリー登場が、最近のトピックでした。

どっちもほんとデカかったですね。2015年の12月に、ワイドFMと称してサービスを開始して、僕がやるようになったのは、文化放送の人気番組乃木坂46の「の」を聞くようになりました。特に、今の放送枠である日曜日18時なんてのは、大概家にいないので、ウォークマンで聞けるようになって、ちゃんと聞くようになりました。(その結果、推しが増えたとか…)

radikoのタイムフリー機能は、2016年10月に登場したときは衝撃でした。放送から1週間以内の番組を、再生開始から3時間(現在は、再生から24時間以内で合計3時間まで)振り返りで聞けて、料金は無料なんですから。これ、マジな話それなりの課金を課されても、使ったと思いますよ。裏かぶりの番組に対応できるとか、マジ神ってますね。

ラジオ界隈の高機能化が進む中、超えられない問題としてあったのが、ウォークマンのラジオ放送視聴は、ワイヤレスのヘッドホンではできないことです。音楽再生するtことと事情が違うことが大きな要因です。とはいえ、僕の通勤経路は基本的日常だったので、北千住駅構内で高速列車の通過待ちをしているときに、ラジオ受信がうまくいかない車両に乗っていることがあるくらいです。

そんな中、僕は引っ越しすることを決めてしまいました。今でも、正しいことではなかったのではないかと、頭を抱えています。その結果、幾ばくかの地下鉄経路による通勤をする必要が出てきました。地下では、ウォークマンを使ったラジオを聞くことができません。これはなんとかしなければ…そこで目を付けたのが、radikoだったわけです。

さて実際にそうしたところで、2Gを使い切る傾向にあった私が、当時のドコモ料金を維持しながら、スマホのradiko利用を積極的に実行することは難しいと考えました。果たして、月額料金を上げてまで、使いたいのか…俺は迷いしか無かった。

そんな中ですよ、格安SIMに乗り換えれば、毎月のデータ通信量を上げても、料金が下がるではありませんか。マジで、うまい話すぎて、疑う必要があるレベルです。でも、今のところ、そうではないようです。

そういうわけで、6Gしたのは、radikoを活用した場合に十分まかなえる通信容量を確保するためだったのです。まぁ、3Gではほぼ毎日活用すると厳しかったのでということで。もし、、6Gで足りないということがあれば、10Gにもできるし。

じゃぁ、スマホでradikoということになると、ウォークマンとのイヤホン付け替えがめんどくせぇなぁということを思っていたところ、ソニーのノイズキャンセリング対応オシャレワイヤレスヘッドホンが、ヨドバシカメラのゴールドポイントカード・プラスの毎月の優待販売に登場したのです。価格コムの最安値より有利な値段だったので、勇気をだして購入しました。一応、、ノ○マにいって、メガネの上から試着してもしんどくないかだけは確認しましたが。

[amazonjs asin=”B0756KYF6W” locale=”JP” title=”ソニー SONY ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン h.ear on 2 Wireless NC WH-H900N : ハイレゾ/Bluetooth対応 最大28時間連続再生 密閉型 マイク付き 2017年モデル グレイッシュブラック WH-H900N B”]

この2017年モデルから、2016年モデルでは最上位モデルにしか搭載されていなかった「クイックアテンションモード」と「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」に対応したのも、よかったですね。このヘッドホン、右側のパッドにセンサーが搭載されていて、タップしたり指をスライドさせたりすると、一時停止とか次の曲とか操作できるんですね。クイックアテンションモードというのは、右のパッドを手のひらで覆うと、一瞬でヘッドホンの音量を大きく下げてノイズキャンセリングを解除し、外部音声を聞き取れるようになる機能です。これは、初登場したときにソニーストアで体感して、スゲエって思ったんですが、さすがに4万オーバーのヘッドホンを買う気持ちにはなれなかったので。時代は、前進しました、

ヘッドホンは、実戦投入していますが、概ね満足できますね。最初、Bluetoothの接続が不安定なのか、雑音が入ることが多かったので、くじけそうな時もあったのですが、いくらか使っているうちに馴染んできました(笑)ワイヤレスは、本当に快適。慣れると戻れませんね。

これが、2017年最後のブログ投稿になりました。
2018年は、月に1回以上は更新しようと思います。根拠とネタがありません。俺、別にTwitterでネタを消費しちゃっているタイプではないんですがね…

それでは。