昨日(2009/07/18)購入したファンは、このように取り付けられました。
ファン自体は、ケースのふたで隠れちゃいますので、最近流行のLED付きのファンである必要はないですからね。
こちらはファビコン付で3段階調節が可能です。
確か、最強にしたら、27dbなんですが、ケースが音を縮小するのか、ケース裏側のファンの音の方が大きくて、全く気になりません。
気のせいか、もっとバーって風が回ってる気がしますね。
あぁ気のせいか。
自分にも扇風機がほしいですね。
家の中にいる時間で、主に起きている場合にいる部屋は、一番風の巡りが悪いから…
いや、エアコンある部屋なんだから、そうしろって話か。
僕の体は、血の巡りが悪い。
今日は、髪を切りましたよ。
なぜか、今まであったサービス前のアンケートが廃止され、本日のサービス内容を施工前に確認して総額料金を明示してきました。
なんか、明朗会計を謳うキャバクラみたいなシステムな気がしました
まぁ、こっちは延長とかないんですけどね(爆)
指名制度に、スタイリストの男性女性指名があります。
それが、420円(税込み)ということがわかりました。
この料金がおかしいというわけではないのですが、あえて女性を指名すると、それこそキャバクラっぽいというか…
いや、担当をピンポイントで指名するのはわかるのですが、性別を指名するというモチベーションが、いまいちわからないオーバーでございます。
あと、雑誌は読まないんですが、絶対Numberを持ってきてくださるのは、偏見なんでしょうかね。
俺には、アサヒ芸能だろう(置いてないけど)
さくらカード編、ほんまにじれったいわ・゜*。・:゜★
月別アーカイブ: 2009年7月
秋葉原で探し、迷う
今日は、電気街を中心に捜し物をしました。
探していたのは、ちょうどいい92mmのPCケースファン2個。
メモリースティックProDuo8Gのやつ。
あと、CD-RW1枚。
ケースファンなんですが、チキンな私は、今使っているPCケースのメーカーであるAntec社のものを狙っていました。
価格コムで調べたら、在庫を持っている店があるようだったので、きちんとメモして探してみたんですが。。
1つめの店舗には、そのファンはありませんでした。
2つめの店舗は、それらしい店舗そのものがありませんでした。
俺は幻を見たのか…
メモリースティックの価格が有利な店を探しながら、とにかくいろいろ見ていたら、いきなり探してたやつっぽいのを見つけました。
ただ、メーカーのホームページにあった店頭予想価格と比べて、600円くらい安いんで、逆に怖くなって決心できなくなってしまいました。
じーっとAntecのケースファンを見ながら、
「そうだ、Antecのショールームに行こう」
と思いつきました。
下手したら、Antecのショールームで買ってしまえとも。
というわけで、秋葉原のAntecのショールームに向かうわけですが、秋葉原の駅からはちょっと距離があるので、いった電気街口前に戻って気を落ち着け、メモリースティックとCD-RWの購入を実施してからにしました。
メモリースティックは、一応バルク製品ではないもので、サンディスクの8Gを\3,350でした。
私の探した範囲では、バルク製品ではない中では最も安いという判断になりました。
CD-RWは、1枚だけほしいなら、もしかしたら100円ショップの方がわかりやすいのかもしれないのですが、ちょうどソニーのやつを80円で発見しましたので、それにしておきました。
Antecのショールームにてくてく進み、入ってみます。
接客にいる店員、モンキーマジックの一員ぽい感じで、ガチの外人なんだが…
日本語は全く不自由ない感じでした。
さて、、、目的のファンなんですが…
見事に置いてございません!!
こうなったら、AntecのPCケースのことだ、モンキーマジック的なイケメンに聞いてしまえということで、
「SOLOのフロントに92mmのファンを2機増設できると思うんですけど、どういうのがいいですかね~」
と質問してみました。
めっちゃ丁寧にに教えてくれた・゜*。・:゜★
というわけで、元々考えて他のと違うファンを選択する勇気が出てきたわけですが、総合的な結論として、ファンの回転速度を切り替えられるファンコンがついているものがベストということだったため…
やっぱ、偶然見つけた安くて逆に不安になるAntecを選択することにした
のでした。
うーん、PCに関しては、もっと詳しくなりたいね。
今は、必要なものを組むのが精一杯ですから。
秋葉原は本気出すと疲れますね。