4K2年目への雑感

駆け込み需要で、白物家電などの大型商品が人気だとか。

これ、あれですね、エコポイントの時を思い出します。
私もあの時に冷蔵庫を買い換えました。

消費税は、幅広い商品・サービスにかかるので、今少しインパクトがあるかもしれません。

エコポイントの時は、関係する商品が限定されていたこともあり、特にテレビなんかは、エコポイント終了近くには、テレビの価格下落の方がよろしいので無理しないようにという論調もありましたね。
お得じゃなくなることはあっても、値上げは現実的でない訳でしたから。

今回も、少しして値崩れする商品なんかあるでしょうね。根拠はないけど。

昨年は、テレビに4Kが登場して、4K元年的な位置づけでした。

今年は、最近にはデルが4K液晶モニターをそれなりの価格で発売すると発表していました。

「4Kディスプレイはコモディティ化する」――デル、7万円切り“4K”液晶「P2815Q」発表会

PCは、HDMIやDisplayPortを使って4K出力に対応しているものが少なくないので、いよいよ役者が揃いはじめたという印象です。

まぁ、、、それでもそんなにようとがあるかはアレですね、アレ。

最近のPC周りで言うと、モニター系は、流行らないですよね。

韓国のメーカー(SAMSUNやLG)を中心に、安価なフルハイビジョンのモニターの人気が定着して以降は、3Dが出てきたけど、3Dとか、みんな存在そのものを忘れたことになっちゃいましたから。

PCの場合は、クリエイティブ系の人や、単に情報量を増やす手段としてなど、テレビとは違って何かを見いだすことは出来そうに思います。

普及しますかね。楽しみです。

わりと物産展

デパート周りをしようと思っていたところ、最初に行く予定だったデパート内のお店において、僕の求めるものを置いてある可能性がゼロになった(メンズの取り扱いがない)ので、ゲームを始めて引きこもりそうに…

しかし、強い意志で僕は立ち上がりました。

目標は東北物産展です。

寂しさを覚えるようになって、物産展に熱心になりました。

実家にいた頃は、自分で意志を持って買い物に出るようなことは少なかったです。

仙台の頃でも、物産的なオシャレなものは、そもそも情報がほとんどありませんでした。
デパートにはそれなりに行ったんですけどね…

今回は東北物産展だったのですが、利久が出展していたので、牛タンの何かを買おうと思ったのですよ。

結局、弁当を買って食べましたね。

image

柔らかくて、美味しかったです。
利久は、仙台いたときでも、2回か3回しか行ってないから…

他には、鐘崎の笹かまぼこを買いましたよ。
鐘崎とかなら、本気になればデパートにデフォルトで置いてるケースはあると思いますけどね。

今度は、京都物産展をやるそうです。

物産展って、北海道・東北・京都・九州・沖縄くらいでローテーションしているような気がします(^_^;)

結構そんなもんですよね!?!?

名物を作って売り出す。悪くない…

京都…

八つ橋買っちゃう??皮だけ買っちゃう??八つ橋買っちゃう??

それでは。