日傘は人を選んでいるか

私には難しい文化があります。
主に女性かと思いますが、夏になると日傘を使う方を見かけます。
そう、日傘の意味がよくわからないのです。
「オーバー。君は、色白の子が好きだろう。日傘はな、君のためなんだよ」
よくわかりません(爆)
日傘が不釣り合いな人を見かけることがあります。
どういうわけか考えたんですが、服装がカジュアルすぎるんだと思いました。
指摘する権利はあいにくございませんので、そのままです。
もし、日傘がおしゃれの必須事項としたら、彼氏が独占すべき手がひとつ塞がってしまい、残念でなりません。
存在意義としては、やはり体調管理の類いに見出だしたいもの。
紫外線対策。
もっともらしいですが、冬場に日傘を使わない人が主張する場合、説得力がまったくありません。
暑さ対策。
地面からの照り返しを含めてこそではないでしょうか。
屈折した私の考えでは、日傘を持つ目的がわからないということがわかりました。
そういえば、雨晴兼用の傘があると思いますが、これを雨の日に積極利用している人はいるのでしょうか。
突然の雨なら、使うのかもしれませんが、あらかじめ降ってるとか、降ることが確実な場合は普通の雨傘を持つでしょうからね。
最後に、私が日傘を持つか考えてみます。
持ちたくなったら持つのかなあと思われますね。
おぉ、日傘は、自己満足のために持つものと思えてきました。
なお、男性でも一部日傘を求める意見はあるらしいですよ。
絶対金持ちの発想だわ。

長時間生でしたいテレビ

藍が勝つ。
新曲やな。
きっと、あんちゃんも泣いて喜ぶでしょう。
27時間テレビ、家にいる間は、割りと見てました。
深夜は、明石家さんが出てるのを確認したくらいですけど。
かま騒ぎで、藤本・木下のホットラインが説明されたそうです。
その要約をテキストで見て、一番最初に思い立ったんが、「藤本はおとりで、木下の本命はやはり上地」といったことを書いた芸能記事です。
出典は、覚えてません。
妄想過ぎる。
つうか、考えすぎ。
そもそも、ヘキサゴンは恋愛禁止だそうですから、それこそ「ヘキサゴンは恋愛禁止なので、木下は上地とも藤本とも付き合っていない」という方が、よほど論理的だったわけです。
この世に例外はつきものですから、今回の一件は、例外扱いでしょう。
番組自体は、24時間テレビとは圧倒的に違いますね。
27時間は、いつ企画をやめてもおかしくないですから。
放送の社会的意義が限定的ですからね。
逆に言えば、チャリティーやってる24時間テレビは、やめるという判断をするなら、説明責任も莫大なもんです。
27時間はバラエティ番組、24時間はドキュメンタリー番組。
かなり遠いもんやと考えます。
今年の後者は選挙と重なるんですね。
選挙特番は、キャスターが好みかどうかと、浴衣かどうかが決め手です。
AMラジオが選挙しちゃうでしょうね。
それがイヤすぎてどうしようもない(爆)