万一の備えと必然的なぼっち

メインバンクの最寄りの支店(自分が口座開設している支店ではない)に行ってきました。

今月がカードの更新月でして、何とかお取引を継続させていただけるということで新しいカードを受け取っておりまして。
カードが変わると生体認証の再登録をする必要があるので、主にはその手続きでした。

あとは、外貨定期預金が自動更新にしてあるのを、自動解約にして、外貨普通預金に入れてもらうって手続きをしました。
インターネットからできるのですが、満期日1ヶ月前からしか受け付けてくれないという理解不能なルールのため、窓口に行ったんだ…

その窓口で、最初ネットからやれ的にいわれたけど(爆)

いやぁ、私としては、ネットでできへんことがわかってるから窓口に行くわけなのですが、こちらの説明不足でしたね。。本当にゴメンナサイ!

てか、誰でもネットを使えると思うなよ!

手続きを待っている間、音のない液晶モニター(NEC製)を見上げながら、宣伝を見ます。

僕が、このメインバンクを選ぶ決め手になった井上真央さんかわいい!

しっかし、来年の2月から変わる『うれしい特典』の嬉しくない変更は、驚かされるばかりです。

認定条件の見直しで、今まで常に最高待遇だったのが、もしや、、、(新設の)中流になってしまうのではないかというところなのはおいておいて…

コンビニATMの引き出しにかかる手数料無料が月4回までになるんですよね~。

いやまぁ、月に4回を超えてコンビニATMを使ってはいないと、感覚ですが自信はあるところですけれど、もっとも実用的な優遇だけに、イメージダウンです(´_ゝ`)

そういえば、ゆうちょ銀行のATMで手数料がかかるようになり、唯一の強みがなくなった的に嘆くみたいなのを、ネット界隈で見た記憶があるのですが、正しかったかな!?!?

コンビニATMの手数料無料は、各社優遇処置の見直しとあわせて経営課題のようですね。
まぁ、、システムの変更になると思うので、障害だけは起きないように気をつけていただきたいものです。

さて、井上真央ちゃんに戻りましょう。

銀行でも、まぁイメージなんかはありますが…

井上真央様を除くと、イメージ最悪やないか!

というところで、、保険を含め金融商品の説明とか宣伝が中心です。

そういうのを見ていると、ある意味前提になっているのは、家族の存在です。

入院保障とかは、ぼっちでも役に立ちますが、そうは言ってもお一人様に最適化した商品って、僕は目にしません。

何を思ったかと言いますと、逆に、一人の方が保険等備える系のことが単純にすんでよさそうかな…と。
(根拠はなく、単なる個人の感想です)

自分が家族を持つことへの入口が結婚だとも思い、じゃあいざ結婚するときに、自分の保険をどうしようとか考えないよなぁ、多分って考えました…_(:3 」∠)_

まぁまぁ、結婚しない理由に上記のようなことを挙げるのもおかしいのですが、大事なこと、もっと言うと責任が増える的なことは、やはりいろいろ考えちゃう訳ですかねぇ。

予定なんてないのに

守りも大事なことは、若いうちに理解しといた方がいいかもね。
困ったときの助けのみならず、喜ばしいときの武器にもなるので。

では。

テレ朝55周年問題

さて、一部で先週の相棒(岩下志麻ゲスト回)の録画に失敗したということで、テレビ朝日に苦情が寄せられたという話題がありました。

おかげさまで、私も録画できなかった一人でございます。

記事のタイトルは僕が勝手に考えました。結構それっぽいでしょ(爆)

なぜこんなことになったのか、自分なりに考えてみました。

なお、対策を言っておきますと、現状は、タイムシフト的に全録する(タイムシフトマシンを導入する)か、週に一度は機器の予約リストを確認するしかないと思います。

まず、録画できなかったのは、みんなではない理由です。

3~4年前でしょうか、キーワード録画ですとか、番組名を追跡して自動で録画をする機能を実装したのが一つのポイントと思われます。

キーワード録画的なものが実現していない機器は、番組表から予約をしても、実際の動きとしては、当該番組の日時やチャンネルを抑えているだけで、番組そのものを認識しているわけではありません。
そのため、こういう世代のレコーダーは、今回の問題で録画失敗することはなかったと思われます。
(つまり、いつも通り水曜日21時からテレ朝を録画する動作をするため)

失敗したと思われるものは、毎週録画の機能をキーワード検索で実現しているケースです。

この場合、“相棒”であれば、“相棒”と完全に一致するものを追うという仕様と考えられ、まるで毎週スケジュールを抑えているようで、案外そうでもない(番組の放送がなければ、録画そのものがスキップされる)のです。

原因として一番疑われているのは、55周年なんちゃらといって、余計な文字列が入り込み、“相棒”を相棒とレコーダーが認識できなかったという推測が成り立ちます。

これに関しては、もう少し考慮すべき点を私は知っています。

家は、シャープのBlu-rayレコーダーがあります。現在は、上記でいうキーワード検索できるタイプの方です。

これ、興味深い仕様があって、毎週録画で該当の番組が見つからなかったら、一番最初に録画した時と同じスケジュールを自動的に録画します。
すると、相棒の場合、場合によっては初回の2時間スペシャル同様20時から録画しちゃった的な可能性はありましたが、うまく撮れてる思われます。

実際、ナルトがポケモンの特番で休みの時、ポケモンの特番の30分だけ撮れてますから(笑)

最後に…

「そんなシャープのレコーダーのくせに、オーバークソタイムは、なんで録画失敗しているんだ??」というところ。

その答えは、

相棒は、パナソニック製のSTBに接続したUSBハードディスクに録画してたからです(´_ゝ`)

というわけで、同等の仕様がパナソニックの実装であれば、パナソニック製レコーダーを使っていて、キーワード検索で録画予約されるタイプの機器の場合、録画にしたのではないでしょうか。

まぁ、この件、悪者を挙げるなら、やっぱりテレ朝ですね。
スポンサーが機会損失に大激怒すれば、さすがに謝罪するかもしれません。

もはやどうでもいいけどさ