オリンピックはじまる!

2020年19月23日に、いよいよ東京オリンピックが始まります。

開会式に先立ち、ソフトボールとか、サッカーは試合があるって聞きました。頑張ってほしいと思うし、応援しています。

そう言えば、東京オリンピックの誘致に躍起だった頃、東日本大震災からの復興を世界にアピールするみたいなことを言っていた気がします。私は時折執念深いところがあるので、忘れません。その大義は、新型コロナウイルス感染症による影響や、運営の不手際など、いろいろな要因が重なり吹き飛んだように感じています。てか、もう誰も言ってないよね。今回、競技として復活するソフトボールが福島であるとか、そういうレベルの実施にとどまるのかもしれません。

東京都の新型コロナウイルス感染症の感染者数が増加している中でオリンピック開幕となり、厳しいスタートになってしまったように思います。中止を主張する者も、後を絶ちません。

このブログをグダグダに書き始めた時点で小山田圭吾氏の辞任が出ていて、ほったらかしている間に小林賢太郎氏が解任となっていました。スゴい……開会式と閉会式は諦めた方がいいのかもしれません。開会式は、もう明日なんだが。

オリンピックは、自分が普段気にも留めないようなスポーツと接点を持つ可能性を持った貴重な機会です。それが日本で見られるチャンスが来るとは、ありがたいものなのですが、いやはや去年の新型コロナウイルス感染症による延期から、残念すぎる感染症拡大のコンボで東京は無観客になってしまいました。チケット当たらなかったんで、、もともと見に行けなかったわけですが。

オリンピックを開催するという判断なのであれば、緊急事態宣言は必須のように思っていました。東京と沖縄に発令されていますが、観点としては感染者数の増加ですよね。オリンピックを開催するということは、海外から多くの選手やスタッフが来日され、どうしてもその中から感染者が出てしまうだろうから、そこに対応するリソースを捻出できるよう、日本の住人は最高の警戒を行いましょうというロジックならわかるんですが、そういう話はありません。残念なものです。
(なお、ロジックとしては正しいとしても、それが狙い通りに守られるなんて、全く思っていません)

どうにしろ、私はね、世界最高レベルのスポーツ競技を楽しみます。それだけです。

それにしても、東京オリンピックが決まった時点から、世論の支持が低かったですね。そして、オリンピックに関わった大きな出来事で、ことごとく変なことが起こりました。新国立競技場のデザイン、大会エンブレム、組織員会の会長……人の悪意が結実しているような印象を受けます。

それにしたって、各場面で騒動に乗っかって石を投げまくった第三者がいたと思いますが、なんか楽しかったのでしょうか。。私は各事象については、マズい点などあったなと思わないではないけれど、基本的には興味の範囲外でした。ただ、石を投げてる第三者はずっと不快でした。愚かなTwitterアカウントを報告することが趣味の一つなので、いくつか対応しました。(その場ではすぐ飽きるので、2~3個しかしないけど)

オリンピック・パラリンピックが無事終わり、いつか振り返った時に「やってよかった」と思える人が、少しでも多いといいなと思います。

もうオリンピック・パラリンピックに込められた多くの大義や意義は、失われてしまいました。その中で、スポーツの意義だけは失われないでほしいです。

それでは。

4月1日あたりに気になること

4月1日になりました。

年度の節目という方が多いと思います。学年や事業年度の変わり目ですし、メディアのクール変更のタイミング、プロ野球開幕付近ということもあり、芸能関係で所属の変わり目でもあります。

今年も、自分の興味の分野では、小倉唯がアトミックモンキーに移籍というのが世間的にも大きな注目を集めたようです。小倉唯はスタイルキューブから移籍したころから、僕もこういう大人の世界に多少興味を持つようになりました。いろいろ事務所を渡り歩いていますが、比較的有名なところに来たなと思いました。

他には、三澤紗千香(三澤さん)がスターダストに移籍、すわわ(諏訪ななか)がアミュレート退所というのがありました。すわわは、今後のことが明確になっていないので、ちょっと気になっています。コロンビアから歌手デビューしており、新曲がアニメ主題歌になっているとかありますが、僕がもっとも好きなラジオ番組の一つである「井澤美香子・諏訪ななかのふわさた」が、なんとしても長く続いてほしいので、身分がしっかりしていた方が、根拠のない安心を得られるというのがあるので……これからも応援しています。

芸能に携わる方が引退するにしても、何らかの形で報告があるのは素晴らしいことです。4月半ばくらいになると、事務所のWebページからプロフィールが消えた見たいなネットニュースが出てきて、引退や退所が明るみ出る案件もあるでしょう。僕の経験上は、レギュラーの仕事(毎週のラジオなど)が終了する過程で、その人自身の活動も消えるというのをよく経験しました。そんな感じで好きだった歌手を何人か失ったと言ってもいいでしょう。

4月の改編は大きく、ラジオ番組もいろいろあります。

そうは言っても、2021年4月期の変更において、自分にとって痛いものは少なかった気がします。

山崎怜奈の誰かに話したかったこと。」でメッセージを読んでもらったのですが、女優の橋本愛ちゃんが「橋本愛の、ここにしかないどこかへ」が終わったことです。ナイター開始に関連していったん終わりらしいですが、信用できません(爆)始まって4ヶ月の番組なのですが、大変素晴らしく惜しくて惜しくてたまりません。もっとも、橋本愛ちゃんは今年の大河ドラマに出ているなど、忙しすぎて諦めたとか言ってくれれば諦めがつくのですが、、ナイターの影響というなら、編成が仕事できなすぎだろと思いました。

特に、長く続いた番組が終わったというのが印象です。走れ歌謡曲、ミューコミプラスなど界隈では話題になっていたと思います。しかし、文化放送の地上波はなんだか迷走しているような……CultureZは聞いてないです。。Z世代じゃないし(爆)しかし、月末月曜日に放送される「CultureZ SP 楠木ともりのThe Music Reverie」はメチャクチャいい番組で聞いています。これ、毎週やってた時期あったのにな。。番組開始から半年のタイミングでCultureZが始まることになって膝から崩れ落ちたのですが、月1回放送で助かったと思ったものです。まぁ、ともりさんが大変みたいなこともあったのかもしれないので、あまりこだわらないことにしました。

あと、改編でいえば、Nack5は残念なところでした。20:00からの大型番組は、僕の中ではNack5を聞くことが多く、The魂と被る時間があるNHK FMの「ミュージックライン」が南波志帆MCになってから、ゆったん(斉藤優里)以外の日は奪われていきました。今回、ゆったんの芸能界引退の影響もあるのでしょうか、帯で番組終了になりました。

20:00からは新しく3時間の帯番組が始まりますが、そのメインMCがフレッシュさがなくて……バカボンさんが悪いのではないですが、先祖帰りする人選には正直残念でした。僕は、この時間帯はNack5を聞かなくなる予定です。

新しい出会いを楽しみながら、失ったものに執着しすぎず頑張りましょう。

それでは。