三井ゴールデングラブがキター

ドラゴンズからは、当然に大島が選ばれると思っていましたが、それの他井端と谷繁が選ばれました。
せっかくなら、アライバ返り咲いてほしかったね。
この賞、選手間投票にしろよと言う声はありますが、すぽるとのランキングではないのだから、さすがに第三者で決めるべきと思うわけですが、なかなか不思議なものです。
守備が適切であることを判断するため、まずたくさん試合に出ておかなければというところがありますね。
そうすると、レギュラーレベルで出場していない選手やケガで不在が長い人、さらに、守備固めで途中交代する人なんかは、必然的に選ばれにくいですわな。
このことを考慮すると、セ・リーグのファーストは該当者なしになるのではと予想していたところでした。
実際、得票のトップは該当者なしだったようですが、該当者なしが過半数に満たない場合は、一番票を得た選手が選ばれるということで、畠山和洋内野手になったということのようです。
それにしても、栗原健太内野手がいないと、今のセ・リーグで守備が優れたファーストって思いつきませんね…
意外と定着しないもんですよねぇ…
個人的に、今年の選考としては、パ・リーグ外野手は選びやすかったかなぁと思いました。
坂口智隆外野手不在で、迷う要素がなくなりましたから。
トロフィー的なやつ、金色でカッコいいですよね。
もったいなくてあれでは野球ができない。
僕も持ち前の広い守備範囲で、素敵な女性をたくさんキャッチしたいです(爆)

いなくてピンチは言い過ぎかと

オバマさんでしたね。
ダルビッシュ有投手がWBCに派遣されないということですね。
このタイミングで出る出ないを公で表明するってことは、選ばれて当然という考え方がある証拠。
それを許して大丈夫か(爆)
ダルビッシュ有が出ないことによるネガティブな要素ってあるかと考えてみたところ、別にないと思うんですよね…
もっとも、激しくプラスになりそうなところを得られないことは言えますが。
そもそも、こんな早くの段階で元気よく出ないならありがたくないですかね。
人選で考慮する必要がないのですから、事前交渉でアッカンベーされるより、はるかにいいっすよ。この辺は立派に思いますがね。
確かに、ダルビッシュ有以上の確率が高いピッチャーは、現状の日本にはいないのかもしれませんが、日本代表のエースと考えてよい投手は少なくないですよ。
だって、暴力的には日本の全野球選手から人選できるわけでしょ。
日本代表に田中将大がいないことと、楽天に田中将大がいないことを比べてみて、泣きたくなるのはどっちでしょう。
ダルビッシュもそういうことだと思いますよ。
おもむろにオーバータイムがアップを始めました!