Kindleは特にいらないかもしれない理由

Kindleの日本発売が決まり、Koboがいよいよ終了のお知らせなのか、心配です。
端末の販売はどうでもいいとして、電子書籍のストアは残してくれるといい気がしましたね。
さて、Kindleは、複数の端末を引っ提げての登場ですが、どれがいいかななんて悩まれる人はいるかもしれません。
(そもそも、多数に人にはどれも必要ないと言うのが…)
少し落ち着いてみましょう。
ハードウェアそのものに興味があってということであれば、Kindleは安価なので、まぁいいでしょうという話になりそうです。
Amazonの展開する電子書籍ストアを使いたいわという人は、少し立ち止まるといいです。
なぜかというと、Kindleにはアプリケーションが存在し、それを使えば別にKindleじゃなくてもAmazonのストアを使うことができるのです。
そうはいっても、アプリケーションで達成するんだから、ソニーのReaderに直接書籍を突っ込むようなことは難しいんでしょうね。
ただ、これなら、Kindleに限らず、Androidスマートフォンやタブレットも利用できますから、選択の幅は出ますね。
Amazonのやつでは、自費出版の方に関心をもたれる人が多そうです。
そう考えると、二次創作系の作品を販売して、原作者がブチギレてる様子が目に浮かびました((((;゚Д゚)))))))
なにがどのくらいまで認められるかといったことは、今後の関心事ですね。
…Kindleは売れるかなぁ( ・_・)

日ハムが指名するという大谷くん

今日はプロ野球のドラフトですね。
実は(?)あまり関心はないので、ドラゴンズがどうするかなんて、分かりません。
個人的には、キャッチャーがもう少しほしいかなと思いますね。
メジャーを表明した大谷くんですが、今のところ、日ハムが指名するそうです。
メジャー表明で避ける球団があるのでしょうが、そもそも敵がいないなら、何位でも指名できる気が…(ゴニョゴニョ)
そこは、1位でしょうけど。
彼は、日本でもプロ志望届を出してるのかな。だから、指名しようとする球団が出てくるのだと思います。
指名するなら、特に問題ないはず。
高卒で大リーグつうので盛り上がっていますが、即メジャーという話ではなく、マイナーリーグ等でどんなに早くても3~5年は実力をつけないとメジャーに上がれないだろうと報道されていますね。
日ハムは、ダルビッシュ有投手のキャリアパスがあり、あまりよくない言い方だと思いますが、とにかくメジャーリーガーとして投げることだけに拘るなら、日本を代表するエースとしての地位を固めてからでも、大差ないじゃん的な口説き方ができそうに思います。
この方向性なら、いろいろしっかりしている日ハムがもっとも適切に思われます。
しかし、2年連続で辞退のリスクがある投手をドラ1で指名するってのは、相当の勇気ですね(^_^;)
まぁ、去年の伝説とはだいぶ違うと思いますが…
そして、、オーバータイムもアップを始めました!
ドラフト1位でキミを指名して、オレのフォークです落としてやるよ。
モテたい。