大きいと小さい

昨日のリッスン?でも、曽根ちゃんに「こんなんは」と言わせた俺です。
昨日は、リッスン?の時間以外、基本的に最悪でした。
最悪というか、気分が悪くならざるを得ない出来事だらけ。
仕事が終わらないし。
3月くらいから、情報収集の範囲が狭まってしまっている実感があって、マジで時間を取れないですわ。
そんな中、楽しみなのは、ケータイの機種変更(死)
おサイフケータイの死亡は、修理で直っていないので、確かにソフトウェアとか相性の悪いアプリの問題な気がしてきました。
もうなにも信じない。
iPhoneを指くわえて見ててもしょうがない気がしてきたので、今のを機種変更して終了にしようと思い、妄想を膨らませるわけですが。。
売れそうに感じるのは、やはり実績のあるGALAXYとXperiaだと思います。
どっちも防水に非対応ですが…
Xperiaは、特に小型の奴がよくできているように感じますねぇ。
今って、小型スマホといえば、やはりiPhoneだと思うんですね。
Androidって、大概4インチを超える液晶のものですから。
かくいう私は、小型なんですけど。
なんだかんだで、iPhoneは展示機を40秒ほど触ったことあるくらいですけど。。
液晶は綺麗ですよね。
小型のタイプは、液晶がハイビジョンを謳うかどうかがひとつのポイントには感じますねぇ。
Xperiaは、ハイビジョンになかった気が…
スマホといえば、無視できないのがバッテリー問題。
単純に物理的に大きな端末の方が、容量の大きなバッテリーを積む傾向にあるので、やはり意識しますよね。
僕は、現行の容量であれば、朝出かけるときに80%くらいあれば、平日は問題なく帰ってこられるます。
ハイキングや旅行、つまりひとりぼっちで出かけて孤独に涙している時でも、半日くらいの活動はもつので、まぁいいのかなと。
一応、モバイルブースターを持ってますから。
なのでまぁ、小型機を買っても、そこは心配ないのかなと。
壁は、左手に持って、左手の親指で操作したい私が、大画面を扱えるかですね。
NEXTシリーズのラインナップでは、今のより10mm程度横幅が大きくなる様子なので、リーチは多少気になります。
今のGALAXYの展示機を持ってみて、一番はじめの感想が「デカっww」だったから(爆)
まぁ、慣れか…
物理的大きさに覚悟がつけば、パナソニックモバイルのグローバルモデルに関心が高いです。
ホワイトモデルがあればなおいいのだけれど…
しばらくは、ネタがないと機種変更のことばかり書きます。
ゴメンナサイ…orz

タトゥー調査

「たとぅー」って入れて変換したら、「t.A.T.u.」が出てきた俺のケータイ、神。
ドコモの発表会では、ごく基本的なスペックしか載ってないので、現状どれがいいかは難しいけど、Xi非対応、富士通製、ジョジョともうひとつ5インチのnottv対応端末以外から選びます。
まぁ、GALAXYがクァッドコアではなかったので、真のスペック中毒者は夏モデルは見送りでもいいかもしれませんね。
さて、大阪市職員の入れ墨話が盛り上がっています。メディア的に。
理解を示す人がいるというのはわかるんだけど、促進する人はそうそう見つかりっこないので、否定的な意見が基本的には支配するでしょう。
市長があの調子ですし。
ファッションだとか言うのはわかるんですけど、個人的な印象としては、その人の印象に打撃を与えすぎやしませんかねというのはありますねえ。
高校になるかならないかくらいだった気がしますが、バレーボール部の遠征的なところで宿泊先がたまたま(←ここ重要、下ネタではない)温泉だったんですよ。
大浴場があって、「入れ墨お断り」ってなってたんですけど、浴場への扉を開いた瞬間、桜吹雪の背中を持つおじさんがいて、腰抜かすとこでしたからね。
そういう経験があったことは、忘れません。
入れ墨のたぐいって、入れてることを知らないと、当然入ってないもんだと思うくらい、特殊なものだと思うんですね。
いきなり入れ墨が見えたら、恐怖感を与えるというのは、俺は理解するよ。
といいつつ…入れ墨やタトゥーを就業規則とかで制限しないのであれば、排除等はできないんじゃね?
感じよう的にはわかりますけどね。
調査結果を受けて、今後どうなるでしょうね。
案外マスコミの前で会見して批判するだけで終わるような気がしますが…