なんちゃって時価総額

どうも、オーバー資産運用委員会の委員長をやっております、オーバーです。
最近、どうですか。
ひっそり株価の変動がニュースになってますよね。
私の職場では、確定拠出年金が導入されています。
半年に1回書面のレポートがもらえますが、ついに時価総額が拠出額を上回りましたよ。
若干残念なのは、拠出額が一番大きな投資信託が一番上がってないことです。
やっぱ、センスないわぁ。
謎に思うのは、投資信託で名前が違うやつの、中身の違いです。
調べても、わからんぞよ、龍馬。
金融市場でホットな話題は、JALにぶちギレてる銀行団と、なぜかなくならない石原銀行…じゃなかった新銀行東京、新生銀行ですね。
銀行団は、間接的な影響はあり得ます。
一番注目は、新生銀行でしょう。
社会人化する際、引き出す際の手数料が無料というだけで、私のメインバンク候補だった彼。
家賃の支払指定銀行に名前がなかったため、あっさり闇に消えたのは有名な話です。
今は、口座開いてますけどね。
新生銀行は、みんなの金が大量につぎ込まれて復活した黒歴史を持つ、不良債権ゼロ銀行だったはずなんですが…
あの圧倒的な赤字は、不信感どころの騒ぎじゃありゃしません。
あおぞら合併とかいいんで、もっと考え直してほしいですね。
届くメールは、全部htmlだし。
へそくり口座を閉じちゃおうか、意外とリアルに検討中なのです。
ただ、キャッシュカードがおしゃれなんだよなぁぁ。バイオレットですねん。
見たい。
僕と結婚したら見せてあげます。
つうか、サンプルはWebで見れたかと。
銀行みたいに、避けられない存在は、調子悪いのがアカンですね。
なんとかなればよろしいが。。

ドリンクブランディングの時

2割くらいは、今日はお休みらしいじゃない。
楽天の期間限定ポイントが昇天する日ですね。
私の場合、あと1回買い物しないと、来月ゴールドになります。
さて。
大学入試センター、事業縮減だってね。
大学の情報提供業務だっけ。
少なくとも、大学入試センターのものを直接は見たことないなぁ。
大学の情報は溢れているので、確かに必要なさそうです。
ここからが本題です。
生茶、新しくなったでしょう。
緑の方を買って飲んだよ。
ボトルはスリムな感じ。
ちょっとおしゃれよね。
ボトルを開けたらね、お茶の香りが前より豊かなの。
キザよねぇ。
お茶自体は、ちょっと濁りが出てきたみたいで、神秘的だわ~。
それで、ちょっといたずらチックに飲んでみたら…
驚いたわ。
まさか、涙が出てくるなんて。
私、前の彼のこと、全然忘れられてなかったんだなぁって…
気がついたの。
青春は甘く切ないものですが、まさか自分にとって新しい生茶がレベルダウンするとは思っても見なかったです。。
舌がバカになっただけならいいんですが。
透き通った感じがね好きだったのよ。
気のせいでなければ、伊右衛門かおーいに乗り替えですな。
カルピス、わかりました。
うみかは、カルピスウォーターのキャラやねん。
まさみは、原液関連のカルピスおよびカルピスブランドのイメージキャラですわ。
ここでひとつ。
いつかのCMのように、まさみにぎゅ~~~ってされたら、私はこう言います。
「おいおい、人前じゃ恥ずかしいだろ」
熱くなれましたら幸いです。