南沢奈央ビビこい最終回。
彼女が、麻雀打つことが微妙にフューチャーされ、ただただ私が持つ寂しさが強くなりました。
そのうち一緒に遊んでみたいです。
若いのに立派だ。
大学で心理学を学ぶ辺り、共通点が多くて、他人とは思えんな。
石原さとみ。
彼女の夢はラジオパーソナリティであったわけですが、それを体現したということで。
僕は、適切な環境で聴けたのが丸3年でした。
寂しいので、日曜21:30時代に野球で中止・短縮になったのは、蔵出ししませんか。
…そうですか。
番組中、水着を買いに行くというのが、話題になったところでしたね。
新年度を迎えるに辺り、初めての人に何やってる番組か説明する感じもありました。
しゃべり方がテンプルにカチンとくる刈谷さんとか…
まさみ、昨年度で、ゲスト11人だよ。
最低22回はゲストとトークしてた計算。
そりゃあ、、おはがき紹介しとらんわ。
まだ新番組情報が少ないので、今週から本格調査ですね。
あー、冒頭のふたりとのお別れは残念。
以下が本題。
もっぱら自民党関係の現職議員が離党します。
邦夫さんは、お金でややスベったからか、早かった割に何がしたいかわからんからめっちゃ微妙です。
与謝野さんは、俳人みたいな名字なのはわかりますが、政治家が実力者として持ち上げるほど立派なのかは、僕にはよくわかりません。
大臣経験なんか、それほど珍しいかとも思うので。。
もっとも、総裁の影が薄すぎて、立派な行動や発言をしてても取り上げられんからな。
某首相と某小沢を狙う方が面白おかしいわけです。
与謝野がらみで平沼合流とすると、やはり郵政改革は逆に行くんですかね。
わからん。
国民新党の支持は、亀井の言動に関わらず残念な気がしてます。
なぜなら、こないだの綿貫があっさり落選したから。
そういうことです。
あー、冒頭のふたりのラジオが(以下、繰り返し)
生卵のいくつかは、半熟卵になりたい
おはようございます。平日よりも更新時間は遅いのですが…
世界一受けたい授業とか何とかいう番組で、こっそり半熟卵の簡単な作り方を理解しました。
カップ麺のあいた入れ物、これは僕にはカップヌードルのものに見えましたが、そこに生卵をひとつ挿入し、お湯を入れて、アルミでふたをして30分というやつです。
それで、ちょっと実験してみましたよ。
■その1:牛丼
家で牛丼の時は、もっぱら生卵を利用しています(お店で食べるときは、20杯に1杯くらいの頻度で生卵を頼みます。すると、数年に1回くらいかな…)。
そこに、半熟卵を置いてみました。
割って混ぜるための食器が必要ないので、ちょっとエコなのではないかと考えました。
家庭でやるんやったら、半熟は直接どんぶりに落とせばいいですからね。
完成品は、生卵をかき混ぜたものよりも、私好みだったという印象です。
画像を取り損ねてしまっております。
■その2:カレー
生まれて初めて、カレーに卵を合わせたのではないかと考えます。
こっそり、カレーホットも加えていますが(写真右上に乗っております赤い液体がそれ)。。
マイルドになるという一般的な見解はあるようですが、カレーに卵の類は、僕には必要ないものだと確認されました。
写真の後に、福神漬けをのせて食べました。
■その3:石焼きビビンバ
これは、非常によかったですね。
画像の通り、ビビンバの中に炒り卵状態のものが入っておりますが、それでもよかったです。
松屋のビビン丼も半熟卵にすればいいのではないかと思うくらいのクオリティです。
もう2年くらい食べていないので、既に半熟卵やったらごめんなさい。
ちなみに、石焼きの釜じゃないじゃんとか、どうせ冷凍食品でしょという的確な突っ込みは受け付けておりませんので、ご容赦いただきますようお願いいたします。
さらに、わかりにくいと思いますが、このビビンバには、実はカレーホットを追加して、混ぜているのです。
カレーホットは、そのものの香りはカレーの感じがしますが、この試みは、ビビンバにいっそうの辛みをもたらし、成功という状況でした。
かけ過ぎたのか、翌日のお腹の調子が若干変わったとか。
適量は、要検討と思われます。
今後とも素敵な半熟卵ライフを送れますよう…