気になる子 別れも言わず 逃げていく

エイプリルフールで、いろいろあったようですが、それだけは嘘であってほしかったのが、岡部玲子女神の結婚でしょう。
引っ越しの様子とかブログにあって、ネタにしては大掛かりやし。
男いないネタは少なくなかったですが、結構なスピード婚じゃね。
(この「じゃね」の結びが玲子ちゃんぽい)
一部報じたところはあったようで、めざまし調査隊で活躍とかそういうくだりやったですね。
今の競馬の女神ポジションは、ニッチすぎるという判断か…
僕には、やはりマンブルゴッチと王様のブランチ中継担当やったのが始まり。
ある気づきがありました。
石原さとみSay to me!が明後日最終回ですね。
さとみちゃんは、自分のホームページで日記を更新するタイプの人ですが、RSS配信がないので、気まぐれでしか見てません。
そうしたら、最新の日記時には、最終回のしゃべりを収録し終わっていることがわかりました。
ちょーwwwww
まぁ、2録り以上はデフォルトやから、不思議じゃないですわな。
まさみなんて、最近収録は月1なんじゃないかとすら思うぜ。
というわけで、まさみから浮気する要因がひとつ消えたんと、さとみちゃんを応援するならファンレターやと思うところですね。
ネタの中心は、3Dとツイッターやったようです。
前者は、アバターなだけでは。
後者は、流行したもしくは流行していること自体が懐疑的です。
Googleの検索結果に表示されるようになっただけ説をわりと支持します。
まぁ、多くはインターネット分野ですからね…
早く4月からのラジオ番組表知りたい。

後輩100万人できたかな?

新入社員がやって来ますねぇ。
うちの職場には、関係ないことです。
入社式で、同期の人を見渡す限り、自分だけ浮いてないかドギマギするもんです。
のだめファイナルの記者会見で、ネタバレする上野樹里。
彼女が演技をしていないときの難しさを明確に表しています。
今日は、暖かいですね…
年度が変わって、何が変わるでしょうか。。
第一生命が株式会社化ですかね。
怪しいファンドに買い占められて倒れたら不幸ですが…
市場での資金調達の柔軟さがよい方向に出るかなと。
高校無償化。
ツケがね、ツケが。
Xperia。
auのスマートフォンはFelica搭載らしいですね。。
僕はこの方針は、docomoで期待します。
PS3のソフトウェアアップデートで、Linuxが使えなくなる。
なんか、お腹が…
ゆとりがない教育。
「先生、円周率が3.14だって。こないだ3だって言ってたのに。嘘つき」
と親が怒鳴りこんでくる。
いやね、学力向上は、それでもやはり児童・生徒・学生の自発的学習意欲と行動やと思うので、私はゆとりの廃止でも効果は限定的やと見る人間です。
まぁ、学習難易度が上がるんで、おんなじ程度の宿題でも、ちょっと理解が立派になるかもしれませんが。
それよりも、教師側が対応するのが大変でしょうね。
ちなみに、某ガンガン学割という言葉を聞いて、「学割」の適用範囲が、文字通りの学生(もっぱら高等教育段階の人)ではないんやなと。
上記の学割は、小学生~高校生でイケる。
では、学割の表示に学生証を振りかざす大学生が、「大学生は対象外」と受付でもめているとしたら。
学生という単語の運用がいい加減に思うという、現代への疑問の投げ掛け。
昨日、売り切れてたビックマックの恨み、一生忘れない。
ていうかさ、ずいぶんはじめに新年度関係なくなっちゃった。
どうも、ハライチでした(嘘)