無秩序休業

気づいていますが、ある時を境に自分の中の何かが崩壊してから、守り続けたこだわりや秩序、伝統(…と言えるほど、何かできたわけではありませんが)なども蔑ろになっていくということがあります。

もっとも、スゴく整理整頓していて部屋がきれいだったオーバータイムが、急に掃除や片づけをしなくなったという話ではなく、ブログを書かない日がすごく増えたって話。

確かに、気持ちが切れたのはあります。

あと、ネタがありません。
ニュース不足もありますが、感情が少なくなった気はします。もっぱら不機嫌だし、バランスが悪く、一喜一憂の振れ幅が大きく、喜びの感情の後はそれそれものを不審に思い沈む的な…

この分析が正しければ、、ヤバイ!

気分に左右されるなら、その感情の介在の余地を無くすのは悪くないやり方に思いまして、例えば平日はブログを書いて、休日は自由出勤にでもしようと思います。

ニートの会社のやつって、週休4日でしたっけ。。
あれだと、働いている気がしなくないか…人によるとは思うけど。

それでは。

やる気によるところ

まぁアレなのですが、、いくらかやるべきこと(主にプライベート)があるけどしないっていうのは、ありますか?

僕はあります。

7月中にやろうと思っていたことのひとつを8月に持ち越しちゃったのがありまして、、ややしまった感があります。

やらないことを正当化するほど忙しいはずもありませんので、やる気がないとか、面倒くさがりとかが原因ですね。

義務感が非常に薄い物事をやらない行動としていくつか考えられますね。

– 無視
– 忙しい
– 仮病

心当たりがなくもないな…

悪質性を評価した場合、意見が分かれる気がします。

相手方から事情を教えられているなら、仮病は完全な嘘でしょう。ヤバいです(笑)

まあ、「ちょっと風邪引いちゃって…仮病だけど・゜*。・:゜★」なんて言う人は…いません、たぶん。

無視は安定して印象悪いですよね。。
自分は一番してそうな気がするけど…((((;゚Д゚)))))))

無視の最大の問題に感じられるのは、諦めの気持ちを起こさせることでしょう。
そうして俺は死んでいきました。

そうそう、今自分がアレなのは、帰省の切符を買ってないとか、マジでただの自分の問題でした(爆)

この歳になって、疑いもなく帰省するのも、そこはかとないものがありますよ…

それでは。