早上がり、早誤り

今話題と言えば、そう、パフュームカンガルーですね。
あーちゃんカンガルー、のっちカンガルーは普通ですが、たしかかしゆかさんだけはかしゆカンガルーって、うまいことになってた気がします。
エコカー購入補助金が9月末までなため、自動車メーカーはこぞって煽ってきます。
そりゃあ、他人の財布から大金が出てきてるわけですから、自動車メーカーとすれば、有利すぎて頭がおかしくなるシステムに感じます。
補助金が終われば売り上げが減るってのは当然でしょうね。
自身の値下、無料オプション拡大、謎のプレゼント、超低金利自動車ローンなどしてら、持ち出しになるわけですから。利益が減るにゃん。
つうかさ、そうなってくると根本的に景気が浮揚しないと止めるタイミングなくね。
いやまぁ、僕が自動車関係者なら、1000%補助金延長だがね。
財源あるのか(爆)
てかさ、エコカー購入補助金って、9月末までの納車が給付条件だと理解してたんですが、正しいですか?
富士重工だっけ、9/10まで的CMを打っていると思いますが、納車の確実性と関連してると妄想してました。
なんかさ、まるで9/30に成約すればめでたしといってる感じの報道が多くて、自分の理解に不安がありますぞ。
いざディーラーに行って、
「あぁ、納車は来月にならないと無理なんで、補助金出ませんよ。そんなことも考えなかったなんて…テラワロスwwwww」
ということがあるんだろうか。。
似たような罠は、やはり地デジの完全移行でしょう。
あれ、2012年7月24日「までに」移行するって言ってるんで、もっと早く移行する可能性があるわけです。
結構リアルな話で、モデル地域がとっくに移行完了していて、それを例外扱いしないための言葉遊びでは済まされないわけです。
ここでいう移行というのは、
・地デジの放送が映り得る環境(地デジの放送波が届く)
・アノログの放送が止まる
が両方成立する状態です。
アナログをいつ止めるかなんて、もはや止める方の勝手なんですよ。
ギリギリまで地デジ対応を塩漬けにする方は、関係テレビ局のプレスリリースくらいはチェックした方がいいかもしれません。
ニュース記事で見た限りは、1ヶ月位前から映んなくなる説はあるようですので。
しかし、アナログ放送期間の延長なんてあると思いますか?
救うべき人ってのは、地デジの放送波が届かない人だけですよね。
それでも、地元のケーブルテレビで対応できるなら、総務省は救わないですよ。
あ、何がどうなっても救わないと思うけどね。
自民政権時に決まった政策だからぶっつぶすという、超クソ爆裂くだらない発想がなければね…
それくらい総務省にとっては悲願なのではと思ってます。
今日は、パフュームカンガルーで、かしゆかだけうまいこと言ってる風だという話。
ありがとうございました。

信頼されてる訳ではないところを信じて

日本って政治好きだよねと思わせるのは、あらゆるニュースに民主党・ポッポ・小沢叩きを繋げてくるところですね。
あのたくましさは、友愛の精神そのものですよ。
経済政策を全くやらないので、話題になっていますね。
「こういう円高はね、ダメだと思う」って、大臣ごときが言ってもしゃーないですね。
じゃあなんかするかってのは、また別の話…
おぉ、何もやらないスパイラルですね。
日銀は、ちょっと政府にムカついてて、あんまりやる気がない説を立ち上げたいと思います。
理由はないです。
やるったって、なんでしょう。
ドル買いとか。
現状、グダグダな世界経済の中で、消極的に円が選ばれているそうですね。
パッと思い付くのは、まわりが上がってきて円高が落ち着くってことですが、期待できるかな。。
短期的には厳しいですよ。
ならば、逆にいこう。
例えば円がドルよりダメになるなんていかがでしょう。
日本が破綻してみましょう。
とたんに世界経済のパワーバランスが崩れ、世界史に名を刻むでしょう。
日本に革命が起こってみましょう。
治安の問題は、経済にも大きく影響します。
自然と日本を見る目が変わり、避けられるようになるでしょう。
少し荒治療すぎましたが、日本もダメです作戦は、裏技的ナイス発想に思えますがね。
民主党関係に完全否定のスタンスな人は、消極的に円を信頼→消極的に日本経済を信頼→消極的に日本政府を信頼→世界は菅を評価していると活用して、ぶちギレなんですかね。
まぁ、、そんなことないと思いますけど。
僕ですか。
政権が変わってありがたいことは特に何もないんで、ナチュラルに無気力ですよ。
ちなみに、ひとつものごっつい改悪があって、それには憤ってますけど。
そのうち。。
今朝、最寄り駅のパチ屋に強烈に並んでる人がいましたよ。
実は、みんな金持ってんじゃね。