浸透しない改名

チーム・マイナス6%というのがありました。
私は、個人で参画していたわけですが、鳩山政権時代に、チャレンジ25キャンペーンに生まれ変わりました。
チーム・マイナス6%の算出根拠は、2002年でもっとも世界史に名を刻んだくさい京都議定書から、1990年と比べて二酸化炭素排出量を2012年までに6%減らそうってやつです、確か。
名前が変わったとき、こういう取り組みさえ考え方が変わるとは…
政権交代とはなんと末恐ろしいのでしょうと思ったものです。
mixiにもそれらしいコミュニティがあって入会してました。
ただ、雰囲気がちょっと違うなと感じて、遠ざけてましたけど。
チャレンジ25キャンペーンは、1990年の二酸化炭素排出量と比べ、2020年までに25%削減しようというやつです。
鳩山くんが、唯一国際舞台でポジティブなリアクションを導き出した原稿の朗読と言えば、あったようななかったような気になるでしょう。
あれが基になっているようです。
まぁ、専門家の中には、いまだに1990年と比べるのかよって向きもありますね。
僕なんか、頭が悪いんで、1990年よりも発達した世の中で、そんなにも二酸化炭素が減らせること自体に疑問を感じますから。
僕は、チャレンジに乗り換えました。
理由は、チームは活動を終了したから。
終わったものをあたかも現役であるかのようにしておくのはダサいですからね。
当然、mixiのコミュニティも退会しましたよ。
なんだろ、この時だけは肩の荷がスッと降りた気がした。。
いざ辺りを見渡してみると、結構チームのロゴが現役です。
看板なんかは、サービスとはほぼ無縁のものですから、ある程度放置でしょうが、Webサイトでも結構あるんですよね。
存在を知らないというのもあるでしょうし、やる気がなくなっちゃったかもしれません。
僕かて、いっちゃん最初にチャレンジのメルマガ来たとき、意味不明やったですから。
その後、メルマガ配信に関して、一悶着したし。
今思えば、こういうコミュニティを政策とあわせた名前にする必要なんてなかったんじゃねえかと。。
ともあれ、名前が変わって力がバラけちゃった感は残念ですね。
僕は、これからも地球に優しく生きていこうと思います。
自分が胡散臭い。

あとのひと

後任は生野、生野陽子。
当たったインサイダーじゃないよ。
ヤフーのコメントで、平井じゃなくてよかったというのがありましたね。
加藤じゃなくて~もありました。
前者は、スポルと信者か皮肉かと。まぁ、平井は異性関係の豪快さなどイメージ的に気になるところがあるから。。
後者は、皮肉とか面白がってるだけでしょ。
生野と加藤は、立ち位置がかぶり気味やったし。
大塚さんは、高島降板を1ヶ月前に聞いたとか。
すれば、上層部は同じタイミングで把握していたと考えるのが筋で、生野は高島が正式発表する前に内定してたかと。
本人にも伝えてはなかったんだろうけど。
普通あり得んだろ。
空白にできないポストの人選を意味もなく1ヶ月そっとしとくって。
じゃないと、このタイミングでは発表できませんよ。せめて内部昇格の縛りがないと。
ただ、迷う余地はゼロに近かったとは思う。
小沢は代表戦へ。
現状、自身の錬金術で不信感の強い小沢ですが、民主党の誰が首相をやっても国民の支持が極めて限定的ですから、むしろチャンスじゃないかな。。
面白いですよね。
小沢としては、政治で成果を出したいわけです。
国民は、小沢が首相になるなんて許せないと思っている(人が多い)訳です。
ただ、今の国民が小沢首相を直接防ぐ手があるかと言えば、どうもなさそう。
小沢が民主党の代表になるだけなら、「バカな政党だぜ」と皮肉って2~3分くらい面白がって終わりなんですがね。
こっそり、衆院で民主党に投票しちゃったくせに、「裏切り者」とか言っちゃう人が、エゴすぎる。
せめて、ワンクッションおこう。
あの時は、腐った自民政権を倒し、日本に平安をもたらしてくれると考えた。
でも、そうじゃなかった。
民主党の真の実力を見抜けなかった自分の政治を見る力の不足は、強く反省している。
今の超クソダメ経済の鉄拳制裁は、ちょっとだけ我慢します。
だから、助けてください。
ここで、平井堅の歌が入ります。
そういうことです。
菅より小沢の方がいいと思いますよ。
どんなに叫んでも、石原とか桝添とか橋下とかそのまんまとかが首相になることないんだから、もはや、政治家としてダメじゃない方を期待するだけでしょう。
支持はしないよ、私は。
今日は、後任生野的中に驚いたが、それを熱望していた訳じゃないんで、特に感想がないという話。
ありがとうございました。