SIMロックを、ドコモが解除しようと言っていました。
実現すれば、ドコモの端末を持って、他の携帯会社と契約して使うことができます。
ほう…
興味ないね。
ドコモとしては、自分がSIMロックを解除することで、他社というかソフトバンクにSIMロックを解除させるための圧力をかけていると考えるのが適切でしょう。
要は、「iPhone、こっちおいで」を実現したいわけです。
SIMロックフリーで、通信料や基本利用料が安くなるとか、ユーザの利便性が向上するとかっていうのは、あんまり根拠ないっす。
もっとも、そういう主張をしている人がこの世にいるのかは不明ですが。。
ケータイ会社を変えても、ケータイ自体の本来の機能が問題なく動くかは、全然別の話なので、要注意。
ここで無視できないのは、auブランド。
KDDIは、僕の記憶が正しければ、ひとりだけ採用している通信方式が異なるので、現状よそに行く・よそから来るとしても、使えないはずなのです。
おぉー。
そうすると、端末メーカーとしては、各社の通信方式にすべて適応できるような仕組みを実現させた端末を作るとよいかもしれませんね。
SIMロックフリーを見据えた技術革新。
KDDIにおいては、スマートフォンの類いがどのくらい失敗するかも見ものです。
日本では、ブラックベリーは、やや残念ぽいという状況を踏まえると、PCぽいものはあまり人気がなく、エンタメ重視の見た目がいいものが売れやすいと考えます。
au…
目下、携帯では、秋冬モデルに期待中。
iPhoneのSIMロック解除。
興味ないし、僕が経営者ならしないよ。。
まぁ、、、アップルがソフトバンクに突きつけた契約条件が厳しすぎて、そもそも実現しないのかもしれませんが。
ソフトバンクとしては、SIMロック解除に乗らず、パケット定額を廃止するなんてあれば、ユーザがぶちギレるでしょうね。
au…
「日常」カテゴリーアーカイブ
辞めるもの間違いか
名古屋場所ね。
白鵬を謹慎にすれば、開催取り止めで筋が通った分、微妙なことになったなぁ。
懸賞金の幕を出すなら、逆に強い気もするが。
貴乃花が、あろうことか退職願を出し、却下されたとのことです。
ヤフーのコメントでは、「自分の主張が通らないから辞めるとは、子どもか」という方向のものが見られましたね。
指摘は悪くないと思いますが、貴ちゃんが出したのが、協会の退職願であることのねじれを指摘するものは、僕が見た限りありませんでした。
パッと読んだとき、てっきり理事を辞任するものだと思ったんですよ。
貴闘力は、身内のグループなのは自明なので、この辺りの引責という意味で、理由がつくと思ったからです。
まぁ、、、理事の辞任も理事長代行預かりなんかで、スッと通らんと思いますが。
このタイミングで協会そのものを辞めるとしたら、ダーティー疑惑があると思う方が自然でしょ。
ちなみにだ、理事を辞めたなら辞めたで、理事に落選した人がほくそ笑んだんじゃないかと言う気はして、貴ちゃんに一般市民が期待をするとしたら、やはり健全化と適正な改革でしょうか。
つくづく、朝青龍の引退は絶妙でしたね。
あー、公益法人好きとしては、相撲協会に対し公益法人(財団法人)やめちまえと主張する人に対し、「立派なことだ。ではどうするのでしょうか」と聞いておきたい。
冷静になっていただきたいのが、財団法人という法人格が悪いのではなく、中の人がやってることが悪いのです。
なので、「役員体制やガバナンス管理を強化するため、強力に人身の刷新をするべき。加えて、ペナルティとして、税制優遇を受けられる財団法人の資格を剥奪するべきだ。」くらいは説明してもらえないと、僕は残念脳ミソなんで、誤解します。
まぁぁ、今の調子なら、公益法人改革で、公益財団法人に認可しないで、一般財団法人とするとか、微妙なことはあり得ますが。