俺の花火は

爆発しそうだもんね。
我が家は素晴らしいですね、実に。
そろそろ一山越えた感じがありますが、花火大会の季節です。
風上で見ようぜという方策は、みなさんご存じでしょう。
風下は、花火の煙が流れてきて、花火に被っちゃうってやつ。
一番混むのは、開始直前っていうのも、考えれば当たり前です。
花火が始まったら、みんなお家に帰り始めますからね。
僕は、花火大会に行きたがる人に聞いてみたいことがあります。
『年に何回行きますか』
今まで全く考えたことがなかったんですが、花火大会に年に複数回行くというチャンスが、この世にはあるのです。
1日の真昼に「今日は花火大会、被りすぎだね」と発言した際に、尺玉上がったもん。
「花火大会行こうぜ」
という誘いに対して、
「隅田川か横須賀のどっちかがいいわ」
は想像したんですが、
「隅田川と横須賀に行きましょう」
はなかったんですわ。
もとより、実家の頃および仙台の頃は、心当たりの花火大会は年に1度がマックスでしたから、何も考えることはなかったんです。
実家の花火は、もう上がらなくなったんですがね。
仙台の頃は、ガチで見に行かんかったな。
見えたことはあったんだけど。
実家の花火は、誘ったただならぬ関係の方にご辞退された経験がありますね。
これはこれで、思い出。
花火はね、一瞬なのよ。
花火を年に2回行くと、ありがたみとインパクトと思い出としての希少性が薄れる気がしますね。
まぁ、私のように、行くとしたら一人という状況なら、ただの被害妄想だけど。

昨日、僕は得をした

昨日は、横浜でフライングお祝い会的なことをしたことになります。
主賓を無視して、一人で楽しんでた説がありますけどね。
僕は、おおよそ1.5ヶ月に一人くらいとしかプライベートで会わないので、結構話題がたまるのでしょうか。
いや、目立ちたいだけか。
大学卒業後、なかなか連絡を取るチャンスに恵まれなかった方に電話をしてみるといった挑戦も行い、盛り上がりました。
こういうところに行くと、なんと自分は道を外しているんだろうかと、はっとさせられますね。
やはり時が改まると思うところが多いですよ。
しかし、めでたいみなさまと、おめでたい私。
「お」の違いは絶対の壁でごじゃる。
どうも、しゃべりすぎで疲れたらしく、17時台に1時間40分ほど意識失ったわ(爆)
時間がちょっと長めだったらしく、そのあと眠い眠いとずっと声に出して言っていました。
あとね、選択したものの中で、パンツとかだけ干し忘れてん。
ぼけてるわー。
途中で、早めの昼ご飯食べたあと、そのまんまにしちゃったんですわ。
気がついたら、向かいの家におばちゃん2名が越してきたみたい。
なんか怖いなぁ。
疲れてるときは、ちょっと早く寝ましょう。