いっちょ前に自立して

偽物販売では、バッグ・靴・時計が多いそうです。

靴ってのが、ピンとこないですね…
日々迷惑メールを拝見していると、多いなという印象を持つのは、偽ブランド品(ほぼバッグ)、ロレックス等の高級時計、そしてバイアグラ
です。

間違っても買わないようにしましょうね。
そこにサンタはいませんよ。

昨日、仕事の時にもっぱら持っている鞄(TUMI)で、ファスナーの摘まむ金具が取れたんですね。
すると、金具の一部分が繋がってなくて、例えるならば、視力検査のC的なマークになっていました。

あぁ、今まで気がつかなかったなと思ったんですが、ざっと見たらそこだけそういう形になっていて、日々使っているうちに、金属がすり減ったのかと、震えてしまいました。
他のところは、つなぎ目は完全になく、溶接して作ったのかという感じなのです。

確かに、一番開閉するところではありますけれど…

最近の主義としては、鞄には自立することを求めたいというところでしょうか。

日本の伝統的就職活動に身を投じる人もいると思いますが、面接なんかで、鞄を床に置かざるを得ないようなシチュエーションなどもありますから、形がしっかりして、壁やものに寄りかからないでも立てて置けるものを選んだ方がいいですよ。

今の僕の鞄、立たないんですよ(^_^;)

A4が折らずに入れられるっていうのもこだわった方がいいですね。
“こだわる”ってのは、単に入るってだけでなく、出し入れしやすいということを意味します。
パンフレットとか、ビラは多くの場合A4で作られています。紙の質はそれぞれですが、裸で取り扱うのは綺麗でないので、封筒なんて人はあまりいないと思いますが、クリアファイルを活用して、整理整頓しやすいのがいいです。
もっとも、入れやすさは、もらった資料を素早くしまう姿を見られても恥ずかしくないようにってことですかね。
ちゃんと入れれば、闇雲に焦らなくてもいいのですが、例えば面接が終わると、普通その現場からはとっとと立ち去りたいと思います。すると、グチャグチャにして鞄に突っ込んじゃうみたいな失態を犯すので。

俺の鞄??
急いで立ち去ろうとすると、グチャグチャああに入れちゃうよね~。

鞄の自立には、安定した底面が必要です。別に足がなくてもいいと思うので。
底面があると、鞄の奥行きが多少なりとも出てくるので、ごく単純に物を突っ込みやすくなりますから、ある程度整理するといいですね。

すいません、グチャグチャです!

何が言いたいかというと、鞄を買い替えたいような気持ちになりつつあるということでした(爆)

まぁ、緩く検討したいと思います。

サンタさん、よろしく!

ファストファッションっぷり

ユニクロに、安くなっているに違いないウルトラライトダウンを部屋着用に買おうと思ったのですが、あいにく本日は安くありませんでした。

いや~、昨日までは安かったのかな??
商業ビルのポイントが2倍になるのが今日からだったので、ねばっていたのですが、ある意味失敗に終わったのかもしれません。
正月まで待てということだな…

果報は寝て待て!

ここでひとつの疑問が生じた。

ユニクロで高いだと…

やはり、安売りが恒常的にあると、元値が高いという感覚になりますね。
この現象、牛丼は最近自重していたので抜けてきたのですが、ユニクロが本格的にヒートテックの季節になってからがすごいですよね。
まぁ、このあったか肌着は、スーパーとかファッション通販なんかも開発して勝負に出ていることもあって、競争が激しいのでしょう。

オシャレなみなさまにとっては、必ずしもユニクロを価格の基準にはなさらないと思いますが、ユニクロのスタートライン感っていうのはあって、「ユニクロであるべき値段」というのがあると思います。

僕はそうです。

ユニクロでこの値段なら、こっちで買うぜということは増えてきました。
これは、自分がお買い物上手になったのか、それともユニクロが価格帯を上げてきたのか…

正直どうですか、ユニクロでカシミア100%とか。
確かにいいものかもしれませんし、普通なお店で買ったら15,000円するかもしれませんが、ユニクロに求めているものではないようにしか思えません。

いや、構わないのですよ。私ごときがユニクロの商品企画にどういうこともありませんから…

ウルトラライトダウンが安くなる日を心待ちにしています。

サンタさん、何とかしてくれ!