公開後悔設定

最近は、公開設定の間違いでテレッテー化することが話題です/(^o^)\

法人向けのグループウェア的なやつで、範囲間違いとか。
出すお金をケチりすぎていて導入もとからのレクチャーがないとか、社内の作業フロー・マニュアルを生煮えで運用しているとか、わざととか、いろいろあるのでしょう。

昨日でしたか、Facebookで内定者のグループを作って大公開みたいな話もありましたね。

内定者の人は、会社にFacebookのアカウントを把握されているということですよね!?

リア充過ぎて、頭がクラクラします。。

訳の分からないグループを作られて、公開されていて、大丈夫なんですかね。。

入社前に、内定者グループでデキちゃう方が現れたり、逆にケンカしたり、派閥が形成されたり、担当人事職員の陰口合戦になったりしないかな。

私の心はすさんでいるようです。

そう思えば、10月に入って内定式があったみたいなこともあろうかと思いますので。

新入社員も大変ですよね。
ここ数年、新入社員の傾向を決めたがり、謎の分類を行うやからもいらっしゃいますから。。

10月って、4日から数えて半年なので、大きな転換ですよね。

今日が前田智徳の引退試合ですし。
個人的には、3番センターとかで先発できれば最高に思いますが…
マジで、CS進出が決まっていて、ある意味気楽でよかった…

10月からの京アニのアニメ、、タイトルを忘れましたが、、主人公の人、不死身みたいですね。。

シャフトが送る不死身の吸血鬼である阿良々木暦さんに真っ向勝負なのですね。そうなのですね!

全26話予定とおうかがいしましたので、氷菓のような傑作のクオリティにどこまで迫るか、ちょっとだけ期待しました。

よく生きよう!

来年の4月から消費税が8%である

2014年の4月から消費税が8%になるということで。

ガタガタ言う気持ちはありますが、、某政権時に一応の決定をしていたことなので、安倍ちゃんには失望した
とか言っても、完全な悪者とは言いにくく…

まぁ、法人税とか軽減されても、多分個人の懐事情的には意味ないし…
てか、公務員の給料とかどうするのかね。これを機に3%増額とかしたら、めっちゃくちゃ叩かれそうですけど。

2015年の10月でしたか、一応のスケジュールでは、消費税を10%に上げるタイミングですので、これを決断するタイミング、今の感じですと、2015年の4月くらいなのでしょうね、8%になって1年ほどで経済への影響を確認することになるのでしょう。

スパンが短いというのもありますが、ぶっちゃけ5%に戻すという考え方はなかろうから、一平民としては、なんやねんくらいで終わりという感じでしょう…

3%って、感覚的には、ポイントアップのキャンペーンレベルのインパクト
なので、ある程度生活すると、テンションが下がりそうです。

消費税の表記が外税にできるようになると言うのも大きいですね…

もちろんこれは、国民の算数力向上も含めた経過処置なんですよね??

あの頃(←いつだよ!)の自信を取り戻せ!

内税に慣れちゃったし、僕の好みに合ってましたからね。

サービス系の価格は消費税改訂でどう動くか…
下請けへのしわ寄せを取り締まるGメンを600人とかで、なんだかお祭り気分ですが、消費税が上がって、何かが助かったと国民隅々まで感じられるようなことがあればいいですね。
ないと思うけど。

何を駆け込みするか…金ないけど(´・_・`)