そして卒業の季節

絶望に絶望を重ねて、3月。2019年も、ろくな1年ではなかったな。そう考えはじめた今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。

この記事を書き始めたのは3月2日。できあがらないまま、4月になってしまいました。もう適当でいいから公開してしまおうという気持ち。

長濱ねるの卒業発表に衝撃を受け、その事実を自分なりに噛みしめていたら、涙が止まらなくなった日々から、(伊藤)かりんちゃんの卒業発表、ゆったん(斉藤優里)の卒業発表と、(僕の)アイドル界隈も辛いことになりました。

ラジオ番組だって、終わったものがあります。「 剛力彩芽 スマイル S2 スマイル 」や「 上白石萌音 Good Night Letter 」の終了は、残念です。金曜日の夜は、24時台をニッポン放送に捧げてきたのですが、「欅坂46こちら有楽町星空放送局」(こち星)が日曜日23:30からの30分番組となり枠移動ということで、過ごし方が変わることになりそうです。

ラジオにおいても、ねるちゃんやゆったんの卒業が影響してきていて、不安要素です。こち星は、メインMCがねるちゃんからおぜちゃんに変更になりました。ゆったんは、卒業ギリギリまでTHE魂月曜日を担当することは見えていますが、その後が不明です。そもそも、卒業発表のブログでも、今後の進路に触れていないんだよね。そこだよ~。それでも、まぁ、いなくなるつもりで考えておかないといけないですね。

ラジオに関しては、意外と継続のものが多かったと思います。まぁ、超A&Gの番組がものすごく枠移動したせいで、慣れるまでは油断できません。それに、枠移動の影響でほとんど聞かなくなりそうな番組も出てきました…りえぷりー!!

ミュージックラインの南波志帆ちゃん5年目突入が一番大きかったかなぁ。ただ、6年目は期待しないでおこう。最後の1年だと思って楽しみたい。

橋爪ももの生乾き放送とか、エドガー・サリヴァンのエドラジとか、井澤美香子・諏訪ななかのふわさたとか、神田莉緒香のKANDAFUL RADIOなど、終了したら辛い番組をピックアップして覚悟を決めていたけど、全部残った気がします。今後失うのがこわい!常に覚悟して生きよう。

そう言えば、アイドルのラジオ界隈では、AKB48のオールナイトニッポンが終了することが、それなりに取り上げられました。そこに収まったのが、乃木坂46のオールナイトニッポンなのも話題になりました。

ニッポン放送では、AKB48の新番組が始まります。なので、定期異動レベルな気がしました。乃木坂46はオールナイトニッポンゼロの時は新内眞衣が冠でしたが、それが取れました。基本新内であるようですが、スケジュール等の関係で柔軟に対応してくる可能性とか、頻繁にメンバーを呼んだりということが期待できますね。

日向坂46は、かとしがレコメン火曜日のレギュラーに入りました。それまでの小池美由は、僕が特に興味がないせいで聞いていませんでしたが、レコメンは、月~水で僕に影響力を行使してきます。

見ていたアニメは、最終回のタイミングがほとんど同じでした。風が強く吹いているの追い上げは凄かった。スポーツ x Production I.G. は間違いないですね。3D彼女もよかった。大学進学がみんな東大なの笑った。約束のネバーランドは、エラちゃん(池田エライザ)が凄く楽しみにしていたこともあって、頑張ってみました。勝手なイメージと全く違う話でしたが、楽しめました。諸星すみれ好きすぎ問題。2期も楽しみですね。あとは、私に天使が舞い降りた(わたてん)でしょうか。最終回のAパート、伝説になると思いますよ。

春アニメは、これを見ようというのは少しあるけれど、結構再放送が多い気がしますね。けいおん!の再放送とかいいんだけど、円盤コンプしているのでまぁいいかな感はあります。円盤あると録画してみる必要ないし、起きてみるには遅すぎるからねぇ。てか、けいおん!10周年というのは、僕が深夜アニメに本格参戦して10周年とも言える…(正確には、けいおん!!からだから、9年半くらい?????)劇場版や新シリーズに向けて放送される冴えカノやPSYCHO-PASSは、ありがたいところですね。SHIROBAKOも、再放送するか、廉価なブルーレイBOX出してくんねえかな(豪華な(?)BOXは発売中)。

あまり見るべきアニメがなければ、アイカツフレンズ!とか1年レベルで溜まってしまったのを消化していきたいです。ちなみに、なぜかBORUTOを頑張って見ています。

公人の「卒業」を考えると、3月末は大きな節目の一つだと思います。実は、事前に辞めるとか、脱退するとか、引退するとか、わかっていたり公表したりしていればマシな方だと言えるかもしれません。以外と、何も言わずいなくなる人の方が多いのではないでしょうか。多くの悪い知らせは、自分が疑って初めて可視化されるところがありますからね。注意はした方がいいですね…

そんなこんな言っていたら、大好きな上白石萌音ちゃんの新曲が配信されました。これが、もうとんでもなく素晴らしくて、素晴らしいです。語彙が死にます。一方で、所属レーベルがトイズファクトリーからユニバーサルミュージックに変わったという発表がありました。これ自体は、悲しむ必要はないのだけれど、思いがけない意外なことが起こるという一つだと思います。

https://youtu.be/uTJ5DvK4lEs

声優さんの場合は、急に情報がなくなったなぁと思ったら、事務所を辞めているみたいな人が意外といるんですよね。そして、俺が見てきた中で、フリーになって従前と同じくらいの勢いで活躍している人、いない気がするんだよなぁ…少し仕事が減るくらいなら、中間マージン(事務所の取り分)が(ほぼ)なくなって、自給換算で儲けが増えるからやっていける、みたいは話はあるのかもしれないけど、ほとんど見なくなる人の方が多いので。。。例は挙げません。

自分が失うことへの覚悟を意識するようになったのは、番組が終わるとか、パーソナリティが変わるとかしたことに対して、いつまでも前に戻せとか(大抵Twitterで)言っている人を見苦しく感じるようになったからです。自分はああはなりたくない、終わる側の事情や気持ちは置き去りでいいなのかとか、疑問が多く出てきましたので。だからこそ、今存在している限りは、全力で求めたり、受け入れたり、追いかけたりした方がいいんじゃないかと考えたのです。いつ失っても、受け入れられるように。

勇気は必要だと思う。

それでは。

2019年・冬・ラブコメ

冬アニメも、取捨選択された頃かと思いますが、いかがお過ごしでしょうか。

いきなり脱線するのですが、 今期は、アニメ配信のNetflix独占色がいっそう強くなった気がします。 まぁ、第1話(通算第13話)を見逃したピアノの森2期と、第2話を見逃した賭ケグルイ××が、どちらも配信がNetflixだけだったからです。

(ピアノの森は、中国系のサービスでしょうか、bilibiliというのがありますが、さすがに見る気になりませんでした(見ることができるのかも、不明))

今期は、恋愛もの…恋愛もの??ラブコメ的な作品が多い気がします。

まずは、期待値が高すぎ問題でおなじみの「かぐや様は告らせたい」。
僕が原作を読んでいるという奇跡が相まって、もはや逆にアニメに厳しい立場になってしまっています

しかもというか、なぜか!?!?オープニング曲が、鈴木雅之。初のアニソンだそうです。それが発表されたことだったと記憶していますが、NHK FMの鈴木雅之の番組で、いきなりかかっていました。

てか、鈴木雅之って、「マーチン」って呼ばれているんですね。そのラジオを聞いたときに初めて知りました。マーチンと聞いたら、ドクターマーチンですから、「あぁっ!?!?」って思いましたもん。
かぐや様は、原作が面白すぎることが問題ですが、アニメは何ら問題ない面白さだと承知しています。

他に世間の期待値が高かいのは、「五等分の花嫁」でしょう。
これは、ヒロイン5人の中の人が暴力的で、花澤香菜・竹達彩奈・伊藤美来・水瀬いのり・佐倉綾音(順不同)なのです。
もうムチャクチャでしょ。声優顔面偏差値ライブ+あやねるは巨乳でもするつもりなんじゃないでしょうか。
キャラクターは可愛いので、キャラクターが可愛くて、可愛いです。僕も見ています。

次に、僕が目をつけたのは、「ドメスティックな彼女」通称ドメカノです。
僕は、ドメカノに縁もゆかりもないのですが、エンディングを大好きな瀧川ありさが担当するということで、チェックしました。
1話目、話がちょっとエッチだったので、よかったです。ややシリアス目の展開は、ある意味都合がよいラブコメが生産されがちな世の中に、新鮮に映りました。リアルなエッチさを期待して、見ます。

そして、3D彼女リアルガール2期です。本当に期待していました。
1期は、終盤、俺でさえ心配になるほど、極めて単調な作画でしのいできました。半年間の休憩を経て、いざ降臨。今のところは、素晴らしいと感じています。
2期になって、つっつんエモすぎです。俺の目に狂いはありませんでした。

オープニング曲は、1期のエンディングに続いてBiSHが担当。「二人なら」です。そう言えば、松隈ケンタが関わっているアニソンが、今期もう一曲あった気がするんだけど、思い出せません。(錯覚かもしれない)

エンディングは、フジファブリック「破顔」です。

フジファブリックといえば、「若者のすべて」が代表的な楽曲と思いますが、近年は時折アニソンを担当し、抜群です。そう感じたのは、アオハライドのエンディング「ブルー」でした。

つまり、3D彼女は本気なんですよ。

僕は3D彼女に関しては、1期で心を捕まれまくったので、見てるとすぐ泣きます。セリコ(芹沢優、ヒロイン:五十嵐色葉の中の人)ナンバーワンだよ…

というわけで、一番僕の期待を背負っているのは、3D彼女です。まぁ、作画崩壊したって泣けるんだから、話が抜群というか、僕に響くのだと思います。素晴らしいこと。でも、作画が崩壊しなければ、嬉しい。

他に、デート・ア・ライブとか、上野さんは不器用とかも、ラブコメとかそういうくくりなんだと考えますが、見ていません。デート・ア・ライブは、2期くらいやってたときに、なんとなく見ない判断をしたので、以降追っていません。

上野さんは不器用、ヒロイン役がセリコなんだけど、第1話を見て、見なくてもいいやと判断しました。TOKYO MXでは月曜日の25時放送なのですが、年明けから闇の深い生活にどっぷりで、もう眠いねん。。作風と、スカートの中が宇宙になる様子を見て、録画してまで見る必要はないという結論に至りました。

恋がしたいというよりは、自分の恋が実ってほしいといったところでしょうか。

それでは。