1年だとたまに短いと感じる

ガールズ&パンツァーの最終回、おもしろいですよ。
最後の最後に風紀が乱れるところがオススメです。
昨日というか、今日ですけど、kainatsuさんのストロボナイトが最終回でした。
僕は番組開始当初、生活がとても乱れていたこともあり、わりと投稿してましたが、1ヶ月くらいでフェードアウトしていきました(爆)
月曜日の深夜は僕にとっては長らく不毛の地だったので、kainatsuさんの登場は大きかったんですが、いかんせん、録る環境と聞く環境を整えられませんでしたからね。
1年間お疲れさまでした。
ストロボナイトは、番組の建て付けごと変わりそうですが、結局どうなりますかね。
(実は、)他の曜日は全く聞いていないので、、あんまり興味もないのですが(^_^;)
その裏では、月曜日リッスン?の平野綾さんも卒業だったそうです。こちらも1年でした。
現リッスン?パーソナリティ陣では一番中毒性がありそうな方だったのに、意外な終了です。
奇しくも、月曜日深夜パーソナリティで、僕が認識する人が1年で去るということで、早いなというのが正直な印象です。
ラジオは、大きく4月と10月が改編のタイミングですが、半年で終わる番組って、単純にナイター中継の割を食っているだけといったような感じで、もともと終了が決まっているケースがある程度存在していると思うんです。
1年やると、一通りこなした感が出るので、2年目の安定したワクワクを期待しはじめるものですが、終了となるとうわあぁぁぁ感が強いと思いますね。
2年やると、いい加減人身の刷新が見え隠れします。
ストロボナイトで言えば柴田さん、オールナイトニッポンで言えばmiwaちゃんですか。
僕的には2年くらいになると、どんな人がどうなってもおかしくないような気持ちになるようになりました。
丸3年(以上)やった番組を思い出すと、逆に毎週の特別性を忘れ、そこそこ雑に扱ってしまう自分がいるもの。結局、ラジオトータル・イクリプスにろくに投稿しないまま今週最終回とか、そういう典型です。
おに魂の陣容とか見ても、Nack5は例年より大きく変わる感じがします。
そうですね、、僕は僕で身の振り方を考えねば…
Nack5に執着とかないのですから、広く考えましょう。
とりあえず、おに魂木曜日は引き続き楽しめそうでよかった。。

独り身に2度負ける

昨晩、LINEをインストールして、先ほどアカウントを削除しました(キリッ
電話帳から出てきた人の中には、うおぉぉとかうあぁぁとかありましたが、それだけでしたね。
そもそも、やりたいこともやることも、もちろん必要性がなかった。
LINEをやり始めるにしては、遅すぎたということはあるでしょう。
今は、企業アカウントも多いですから、単なるコミュニケーションアプリを越えてしまっていますが、手遅れですよね。
たぶん、チャットができるようになったくらいとタイミングがよかったんですね。
それにしても、自分のケータイの電話帳がリア充(に近いようなもの)の物差しかと言えば、実際はそうであるはずがありません。
特に電話番号を知っている必要がありますが、今時分、メールアドレスしか知らない人は多いですよ。
結局、既存のリソースで得られる関係は、自分の求める100%には届きません。
さて、そうした場合、LINE上で巧みな検索で捜し当てるというのはあるのでしょうが、「ねぇ、LINEやってる?」的な、この世に存在しない会話をすることになるのでしょうか。
電話番号を聞ければ、芋づる式にLINEのアカウントにたどり着ける可能性はありますが、LINEをするなら、LINEの世界で会話しろって話ですからね。
なんだかんだで、「Twitterやってる?」「Facebookやってる?」に続く1年ぶり3回目のミラクルです(爆)
もっとも、どのツールも便利に使いこなす人は多いですね。
僕は自分に過剰な期待をしてしまったようです。
反省。
次はコムかカカオトークに挑戦ですね。
LINEは使ってそうな人がいましたが、コムとかはその気配がありません。布教活動から出発だ!