音周りカスタマイズ

モニターの検討を始めたこともあり、PS3の音声出力を見直しました。
具体的には、これまでモニターのスピーカーから出していたPS3の音声を、アンプのLINEにつなげてそこからオンキヨーのスピーカーから出力しようという発想です。
PS3本体付属の一番しょぼい赤白黄色のケーブルの赤と白だけアンプに繋ぎます。
その後、PS3の設定画面から、音声出力を変更して完了です。
一応、動作確認ということで、モニターのスピーカーの音量をゼロにしてゲームをやってみたところ、うまくいきました。
この野望を成し遂げたことによって、モニターはスピーカーがないもので問題環境になりました。
その一方で、ひとつ問題になるのが、これまでPCでradikoをかけながら、ゲームの音をモニターから出すことができていましたが、アンプから一度に一系統しか音声は出せないので、これが実現できなくなります。
だがしかし、俺はそれを越えていける。
なぜなら、遠出に便利なものとして、Bluetoothの小型スピーカーを持っているので、Nexus7や最悪スマホをBluetoothスピーカーにつなげてあれこれすればいいんです。ホホホホホ。
ゲームですか…最近は、天地を喰らう2をやってますよ(爆)
龍が如くがもうじき発売されますが…まだ予約とかしてない。うーん、気になります!

Nexus7は外国から届く

私は、Nexus7を買いました(キリッ
ヨドバシカメラとかでポイント狙いだったんですけど、どうやら販売終了(一時的な在庫切れではなく、もはや入荷の見込みがない)ということだったので、目を閉じてGoogle playで注文しました。
(32Gモデルは、12月に販売開始らしく、こちらはヨドバシカメラで予約受付中でした。あと、、イー・○バイルとセットなら16Gもあったようですけどね…
Nexus7には、SIMカードがさせるので、モバイルルータではなく、IIJとかのSIMで使うのもひとつかと)
配送がかの有名なフェデックスなんですね。
何事かと配送状況を確認すると、スタート地点が香港なんですよ。
ASUSのお膝元…ではありませんか。
そこから、中国を少し旅して税関を通過して東京へ。
フェデックスの追跡によると、木曜日には東京でフェデックスから委託事業者に引き渡されたようだったのですが、祝日の昨日には配達されず。
今日の午前中に西濃運輸が持ってきました。今時珍しい…
あらかじめ購入時のGoogleアカウントを設定してもらった状態で買えるので、初期設定は少な目。
WI-FI設定して、いよいよ開始すると、いきなりGメール受信します(笑)
持ってみると、片手でつかめる大きさなので某Padより熱心に使えますよ。
いや、そうするべきだ。
本とか読むし。radiko(←またか)。
Kindleはカスタマイズ製品だから、、Androidのど真ん中へ。
さぁ、またiPhoneが遠くなった(´_ゝ`)