『氷菓』が実写化という意味を考える

『氷菓』が実写映画化されるということは、今年の春先だったでしょうか、事実として報道されていました。

先日、キャストが発表になったということで話題に!

山崎賢人と広瀬アリスのW主演で「氷菓」実写化(映画ナタリー)

人選には、問答無用でツッコミが入っちゃいますね(^_^;)ネットでも騒がれていました。
自分でも、「また山崎賢人か」と思ってしまいます(^_^;)
まぁ、いいではありませんか、広瀬家でも姉ちゃんの方だったんだから…(僕が、広瀬家ではアリス派なだけ)

山崎賢人のことはおいておいて、“「氷菓」の実写化”と聞いて、どんな中身になるか、想像をしましたか!?!?
真剣に考えたら、多少ドキドキすることがありました。

まず、「氷菓」は、本質的には米澤穂信先生の古典部シリーズ第1作目のタイトルです。

[amazonjs asin=”4044271011″ locale=”JP” title=”氷菓 (角川文庫)”]

この古典部シリーズを、京都アニメーションでアニメ化して、「氷菓」と名付けられました。
Boxは僕も買いました。

[amazonjs asin=”B00OZC2IWC” locale=”JP” title=”「氷菓」BD-BOX Blu-ray”]

また、コミカライズもされていて、こちらも「氷菓」となっています。
新作OVA(Blu-ray)がセットで発売されたときは買ったなぁ。そのエピソードは、BOXにも収録されています。

[amazonjs asin=”B0140I57JG” locale=”JP” title=”氷菓 コミック 1-9巻セット (カドカワコミックス・エース)”]

今一度考えてみましょう。“「氷菓」の実写化”と聞いて、元ネタをどこに求めましたか??
僕は、アニメを思い出したのです。

なんだか、言葉遊びのようですが、本質的には、人気ミステリーの古典部シリーズを実写化し、(これもまた)「氷菓」と名付けた訳です。

こう解釈すると、僕は冷静になれます。
でも、文字通りアニメの氷菓を実写化するということなら、僕はこういう。

失敗する(≒絶対にアニメの方が面白い)

『氷菓』と題された原作を実写化する立場というのであれば、内容としては、古典部の作成する冊子が「氷菓」と名付けられた理由の話がメインとなるでしょう。
その一方で、古典部のメンバーが集まった事情や、千反田さんの「気になります!」などなければわけがわかりません。どこまで丁寧にやるかの問題ですが、映画1本でおよそ2時間とした場合、脚本のお手並み拝見となるでしょう。(別に、俺は見に行くなんて言ってないけど…)

アニメを見た限りでは、学園祭(カンヤ祭)のエピソードが、面白すぎて頭を抱えるレベルだったので、ここが実写化されるのであれば、そこはかとない拒否反応を持つかもしれませんね。

氷菓がライトノベルかどうかという議論があったそうです。
そんなん、KADOKAWAに聞けやというと議論になりません。
自分の見解を示すと、ラノベって、共通したタイトルをナンバリング(1巻、2巻、3巻…)したり、サブタイトルをつけたりで刊行していくイメージです。氷菓は、“古典部シリーズ”の最初の作品であり、シリーズ刊行作品は全部タイトルが違いますから、ごく通常の小説(ミステリー小説)というのが適切に考えます。

古典部シリーズの最新作、「いまさら翼といわれても」が発売されました。
電子書籍化もされたので買いました。
まだ読み始めたばかりですが、やはり好きなものはワクワクしますね。

[amazonjs asin=”4041047617″ locale=”JP” title=”いまさら翼といわれても”]

それでは。

津崎平匡に感じるとある疑問

「逃げるは恥だが役に立つ」

含蓄がある言葉だが、芸能的には注目ドラマのタイトルである。俺も見ている!

このドラマになぞらえ、“ムズキュン”という新しい判断(流行語!?)が生まれています。う~ん…(+o+)

ラブコメですから、ラブコメやと思ってみるわけですが、もちろん、視聴者独自の視点が存在するので、油断ならないものです。

システムエンジニアである平匡さんが書いているコードが、いじられています。僕の職場でも話題になっていました。

#逃げ恥 で星野源がPHPコードを書いているシーンに着目する人たち(togetter)

僕は、津崎さんのクリーンなファッションが気になりましたね。
フレッドペリーやラコステを着ていて、落ち着いた大人でありながら、スポーティーな若々しさも感じられる…
俺みたいじゃない…
調子に乗りました、フレッドペリーの服は持ってないです、ゴメンナサイ。
フレッドペリーもラコステもポロシャツのイメージですが、ニットもいい感じですね。でも、結構高いんですよ(2万ちょいくらいのはず…)。

社員旅行の回で、帰りの電車で平匡さんがみくりさんの手を握りキスをしました。電車の中で。

おうおうお兄ちゃん、見せつけてくれるのぉ!

これにわーきゃー言うとる場合じゃありませんですたい。

津崎平匡は、35年間(年齢と同じ)彼女がいないという設定です。
自らしっかりと他人との距離を作り、必要以上の接触を排除してきた人間です。
俺は、当然童貞であり、ファーストキスすら未達成の可能性があると考えていたのです。

それにしては、なんか、、その…キスが上手すぎたのではないでしょうか。

まぁ、その…僕は見ていてキスしちゃうとまでは思わなかったんですよ。驚きましたね(^_^;)

そして、社員旅行に続く第7話でございますが、またしてもラストに仕掛けてきました。
みくりさんから、具体的な内容の指定がない許可が下りましたね。

下世話な私なんかは、夜の恋ダンス、3回も踊っちゃったよ~。もう腰がガタガタ・*♡ とかそんなことを考えてしまったところです。

津崎さんは、謝って距離をとりました。

もっとも、みくりさんの真意が不明なのですが、契約結婚ではなく、本当に結婚してもいいですよってことで、それを津崎さんが理解したら…

やはり、夜の恋ダンス…!

うぉぉ…俺は性欲のお化けか…

https://youtu.be/EIw5QcCyMno

今期は、珍しくドラマを3本(逃げ恥、相棒、IQ246)見てます。

冠城くんは好きですよ。ちょっと気になってるのは、冠城くんが相棒を外れるときは、殉職何じゃないかということかな…

それでは。