身分証明書という意味ではなくて

具合の悪い私です。
さて、先日保険証の交換があったんですね。
で、当日持っていないという人がいたようなのです。
結構意外でした。
だって、保険証がないと、保険が適用できないですよね。
最近、「次回は必ず持ってきてください」運用って、成立しますかね??
本当に忘れただけという証拠って、出せませんから、嘘の可能性って否定できませんよ(^_^;)
なんというか、平常時に突然体調が悪くなることはないって発想なのかな。
危機管理の考え方に共通するのでしょうが、保険証を常に携帯するってのは、トータルでメリットの方が大きいと思いますね。
そんな私、最近は、お薬手帳を忘れてしまいます。
万一の場合、こっちの方が役に立つケースもあるかもしれませんね(;´Д`)
気をつけよう。

パソコンメガネ!?

さて、最近、パソコンメガネが少し話題です。
JINSのショップに行くと、能力的に少し落ちるがレンズが透明のものも売られています。
従来のものは、レンズは茶色っぽいんですよね。
度無しのものは、家電量販店なんかで普通に並んでいますね。まぁ、僕も興味はありますが、いかんせん近視と乱視なんでね…メガネを手に入れるには一定のハードルがあるわけです。度無しはいらない。
わりと不思議だったのは、モニター側での対処っていうのが、意外と発想にないんだなぁということです。
特に、色を大切にする場合、色付きレンズを通してみると、当然本来とは異なる色に見えるじゃないですか。気になる人はいるでしょう。
そもそも、メガネをかけていることに耐えられないという人もいると思います。
まず、モニター側で負担が少ないものを選べないか検討する価値はあると思いますよぉ。
問題は、、メガネの方が安価にいけそうってことですかね。
あとは、ノートPCのように、今さら液晶のクオリティをあげられないとか。
一通り考えたら、人気があるのは理解でき、俺もほしいと思うし、普段からメガネなのでレンズは透明がいい。詳しくは知らないけど、乱視に対応できないならやっぱいいやという結論に達しました。
目はいい方がいい。