すごいテレビを迷惑メールがご案内

最近の迷惑メールで増えているのは、改造B-CASカードの販売です。
ちょうど、B-CASカードの書き換え問題が出てきてから、目に付くようになりました。
一般に言われている2038年までを掲げるものもありますし、一生的なことを唄うものもありますね。
…一生は無理やろ(^_^;)
この迷惑メールにおいて、商売としての信憑性は限りなくゼロに近く、利用すること自体が自分のリスクな訳です。止めるべき。
それにしても、通販するほどのB-CASカード、どうやって集めるんかな…
ツッコミどころが多い。。
このB-CASカードの少し前に、PCに接続するだけであらゆる有料テレビを無料で見られるようになるというUSBチューナーが登場してました。
さすがに、無理だろ(笑)
まぁ、そこそこうまいのは、アダルト無料ってのを強めにアピールしてるってことですね。
それでも、無理だろ(笑)
そこそこ高い料金を払って怪しい業者に接触し、ウイルス入りのUSBメモリが届いただけなんてシナリオを描くと、死んでも死にきれん!
にしても、本当にUSBメモリ1本で衛星放送を受信できるシステムを実現できるのなら、まっとうな商売で勝負できる力を持ってそうなんだが…
悪いことはしないべきですね。つくづく。

外のいいね!は押さないとほぼ決めた

ある日、某SNS関連で、エロ動画サイトをいいね!した友人がいました。
リンクがシェアされるので見に行ったら、ちゃんと動画を見ることができるなかなか実用的なサイトだった…
わざわざ忠告するのは、私見ちゃいましたと告げてるようなもので気まずいし、本気で紹介しようとしているなら相手に失礼だし、本気のバイオレンスと本気のスカトロ以外は僕は特に問題ないと思うので、そっとしておきました。
いいね!が消えるかどうかを楽しみに見ていたところ、数日はそのままだったですね。
もっとも、この出来事が後々にどういう影響をもたらしたかは謎のまま…
一時、偽いいね!ボタンが話題になったことがありましたね。
カーソルを置いたところで、挙動や変なリンクのURLが貼られたバナーかどうかなど、チェックするといいかもしれません。
しかし、問題ですよね。
それなりに流行ったせいで、いいね!誤爆やいいね!トラップなど、悪い面も見えてきています。
それに、いいね!したものは、なんかいいね!というくくりで溜まっていくような某SNSの挙動が嫌いでね。
そこで、どうしても紹介したいようなことがあれば、近況を使ってリンクを手動で貼ることにしたんです。
これで、単文投稿と同様の挙動となるので、単純なものです。
私は、、、基本的に週に1~2回写真を載せるくらいにしてますよ。
あのリア充大相撲で生きていけるわけがなかろう!
それにしても、何年続くサービスかな。
一番面白く使えるのが僕らの世代だと思うんですよね。
そして、利用スタンスで、ものすごく温度差が出るし。
まぁ、いいね!のチキンレースってことで。
はまりすぎないことよ。