オタクかマニアか

ここ数日は、オタクという表現の中で過ごしてきました。
別に普通です。
が、ごく一般的な言葉のイメージは、あまりよいとは言えない気がしています。
というか、わざわざ切り出して区別してる感じすらありますから。
マニアという言葉はどうでしょう。
私だけなのかもしれませんが、同じような意味合いで使われている気がします。
でも、なんすかね、マニアという表現には特異性をあまり感じません。
ほこxたてをみていますと、オタクではなくマニアという表現をします。
これは、きっと意図的ですよね。
過去に芸能人が自分がオタクだとか腐女子とか言って、炎上するケースがあったみたいですね。
僕は、モテたいだけです。

すぐバッテリーがなくなるぅ

GALAXY S 3を使い始め、ある程度慣れてきたわけですが、何よりも、バッテリーが保たないなという印象です。
この機種、夏モデル最大の2100mAのバッテリーを搭載していて、より長く使えるだろうという期待も当然ありましたから。
例えば、ハイキングにでた際、いろいろちょっと使っていて、帰る頃にはバッテリーがスッカラカンになってたんですね。
それが解消されるだけで、気持ち的には楽ですから。
少なくとも、普段仕事に出て家に帰ってくるまでで、バッテリーの残量で脅かされるようなことはありませんでしたが、今のところ、正直ヤバくなってしまいますから…
可能性の一つとしては、ネットワーク接続。
Xiで消費が激しいというよりは、つながらないときにつながるものを探し続ける特性から、意味もなく走りつづけて疲れているというのがあり得ます。
他には、実は、バッテリーがすでに死んでいるのではと思うところ。
充電にすごく時間がかかるのは、それ自体が不満事項の一つとして既に顕在化してるんですけどね。。
フル充電して寝て起きたら、25%くらい減っており、家出るまで充電しても数%しか出来ず…
なにもしないでこれくらい減ると、ある程度使って、睡眠の倍以上の時間を過ごせば、何が起こるのかは、想像に難くないですね。
バッテリーの状態は、ドコモショップで調べてもらえるはずなので、聞いてみますかね。
これでも、端末の省電力機能はデフォルトでオンにしてるんですよねぇ。。
だから、実質的にSmart Insightを使えてないとか(爆)
悪いところばかり見つかるのは、まぁ、しょうがないですけど。
それでも、モテたい。