大井町で77MWZ

家に帰って、「77MWZ 東京」みたいな感じで検索してみました。
そうしたら、古鷹というラングラーを取り扱っている店を楽天で発見しました。
狙ってる方向性の商品もあるようですし、店舗が大井町にあるということで、行ってみました。
大井町には初参戦ですね。通り越したことはあります。
優良企業として有名な劇団四季の四季劇場「夏」があり、そのすぐ近くでした。
ちょうど、僕が買い物していたくらいの時間に、大量の人が出てきてましたね。
商店街等のみなさまとしては、この劇団から人が流れてくるのをうまく取り込もうという感じでしょうね。
マクナルがクーポン配ってましたよ。全然近くに店がないのに。。。
古鷹は、EDWIN専門店というスタンスらしく、EDWINの会社が取り扱う商品は広く持っているようでした。
そのため、Leeなんかも結構あるんですねー。
今回、ラングラーがあれば、ほぼ決定していましたので、店員さんと少し議論して、326番色(濃い色落ち)の77MWZを購入しました。

店舗でも、消費税分割引になりましたね。
ラングラーは、後ろのポケットにロゴがついて、さりげなく外に見えますから、何となくこだわりで偉そうにできるのがいいものです。
リベットは、突起のない丸形になっているとところとか、コインポケットの位置がとっても高いとか、見所は少なくないですよ。
裾上げはチェーンステッチで完成しました。
こういう配慮は、量販店では極めてまれなので、いいものです。
裾上げ前がチェーンステッチなものは、裾上げ後もチェーンステッチになっているべきです。そうだ、そうだ。
裾上げにかかる待ち時間は15分程度ということでしたので、しばし大井町を探検してみました。
品川区唯一の○○とか(爆)隅に置けないですね。いや、中心にもおけないですが。。
15分ほどしてジーンズを受け取り、まぁそれ以上は特に何もなかったので帰りました。
『あ、安部礼司』すごく面白かったぜ。
今日は、福岡でイベントだあね。
平成教育学院の三浦ちゃんも最強だった。
うん、三浦の時代が来たとしかいいようがない。
番長、早く2軍から戻ってこい。

熟れっ子、甘噛みカーニバル


太陽の恵みをいっぱいに受けて育ったって、色黒を気にしてる人に言ったらダメでしょう。
マンゴーティーフラペチーノだっけ、買ってみました。
マンゴーの味がする。
フラペチーノって、スタバの登録商標だっけ。
ティーが、いったい何のお茶なのか、判別しようと思いましたが、抹茶ではないことしかわかりませんでした。
まぁ、紅茶の類いと考えるのが素直でしょう。
こういうドリンクにおいては、常にストローの端を噛むか噛まないかで口論になります。
私は噛んでますね、結果的に。
理由は、常に機嫌が悪く、歯を食い縛ってるからでしょう。
ストローの使いやすさという訳ではないです。
マイストローという議論がありますね。
いやね、そもそもマイストローって、携帯し、繰り返し利用するものなのか、使い捨てだが、付属のストローとは別に、自分に最適化されたストローを持参する行為を指すのかわかりません。
繰り返し利用するったって、メジャーな素材であるプラスチックかもしれませんからね。
噛み派にとって、中古の(既に噛まれた)ストローは無しですからね。
マイストロー文化としては、後者をお願いしたいところです。
一応、僕の噛むというのは、かなり甘めですよ。
たまに、強い刺激を求めてる場合に応えてますけど。