PSP goの将来が見えないというお節介


そう、PSP goです。
これ、確か2009年11月1日に発売だったんですよね。
すっかり忘れていました(爆)
僕は、新米ハンターズパックを用いて、青のPSP-3000を手に入れているため、基本的には見向きもしませんが…

さて、僕はPSP goがすごく残念なのではないかと考えています。
まず、既存のUMD所有者を救済する処置、つまり、すでにUMDのソフトを持っているPSP go購入者が、すでに持っているUMDソフトを無償でダウンロードする特例処置みたいなことは、行われないということになりました。
つまり、PSP goは、既存のPSPの買い換えをあまり促しそうにないのです。
PSP自体が値下げしてきましたしね。
ただ、これなら、新規にPSPシリーズを手にしようとする人には特に影響はありません。
一番の不安は、僕はダウンロード販売にあると考えるのです。
現在、私が理解し得る範囲では、PlayStationNetworkのみがダウンロード市場になっていると考えます。
すると、ソフトの価格競争が限定的になります。
複数のメーカーがPlayStationNetworkで販売はするでしょうから、価格競争がゼロということはないでしょう。
ただ、秋葉原ならゲームを扱う店がたくさんありますが、PlayStationNetworkは、たぶん世界に一つです。
つまり取扱店レベルの競争は起きないのです。
そうはいっても、UMDやパッケージ類、物流など発生しなくなるコストもあります。
未確認で恐縮ですが、ごく普通の新品価格なら、ダウンロードの方が安いでしょう。
既存のPSPでダウンロードゲームを使えるかどうかはどうでしょうか。
メモリースティックを実装しているので、使えるのではないかと考えます。
もう一つ、物流文化で大きなものがあります。中古市場です。
何たって、単純に新品を買うより安いというのがあります。
ダウンロード商品を売り払うというのは…現実的ではありません。
日本の中古市場は発達している(ように見える)といってよさそうで、特に人気不人気を理解した価格柔軟性は、とうていダウンロードには期待できません。
もっとも、ダウンロード商品が値下げをしたり、ポイント還元を実施するなど、施策は考えられますが、市場評価のスピードに的確についていくことは、まず無理でしょう。
僕としては、少なくともPlayStationNetwork以外の販売チャネルが成立するかが、一つ注目しておくべきことだと考えます。
次はUMDからPSP goのメモリー部分にゲームファイルを移す仕組みの提供でしょう。
キワモノメーカーが頑張って開発するとかそういうことですかね。
外観はかっこよさそう(現物を見たことないので…)期待したい部分はありますが、いわゆる、そういうんじゃないから状態の脱却を期待するわけです。

ハロウィーンやって、自爆する

心なしか、人が少ない気がする。
気のせい。
ハロウィーンだったでしょう。
なんかしましたか(爆)
日本において、ハロウィーンが、まるで年中行事のように取り扱われ始めたのは、ここ数年だと理解しています。
東日本における不可解な恵方巻フィーバーを批判してきた私ですが、ハロウィーンにも同じ構図をみます。
恵方巻もハロウィーンも文化としての面が強いので、熱心に取り組む方はいると考えます。
僕やって、恵方巻はガキの頃から食ってますから。
仮装した状況を写真に収め、ブログにアップすることや、パーティーに出かけるなんてのはよろしいでしょう。
なんかムカつくのは、ハロウィーン限定商品とかそういうやつです。
ステレオタイプ的に、全部カボチャになります。
そのくせ、晩御飯のおかずは、カボチャの煮物じゃないだろう。
単純に、世界レベルで見て有名なイベントですから、日本に根付かせて商材にしたいわけですね。
ハロウィーンが世界で中止なる可能性など、到底考えられないから、計算できるようになります。
しかし、忘れないでほしい。
どんなイベントでも、結局ケンタッキーフライドチキンだということを。
結局ケンタッキーフライドチキンなんですよ。
ご近所に、「お菓子をくれないと、いたずらしちゃうぞ」とか、「お菓子をくれないと、背中にスプレーでNWOって書いちゃうぞ」とかやる人がいますか?
ハロウィーンの典型的取り組みがそもそも滅多なことでは行われてなさそうなのです。
なまはげはちゃんとやっとるでしょう。
決定的に違いますよ。
恵方巻は、一説によるとフランチャイズ店に課された馬鹿げたノルマを当然達成できず、自爆買いになっているらしいです。
ハロウィーンも道を誤れば同じ悲しみを生むかもしれません。
そういえば、年賀状がめちゃめちゃ減産になったそうです。
昨年は、こちらも馬鹿げたノルマを達成できず、自爆買いが起こっていたようです。
そして、それなりにまとまった量が金券ショップに流れたそうな。
金券ショップの動向を注視しとけば、50円より安価に年賀状を調達できるかもしれません。
わかりませんよ(免責)
余談ですが、僕の昼食として、ハロウィーン仕様になっているカボチャのバームクーヘンが含まれています。
もうええわ。