みもりんマネージャー

1月から開始もしくはリニューアルしたアニメにおいて、バツグンのデレデレ感を持つのが、ダイヤのAのエンディングだと思います。

まぁ、僕はアニメを完全制覇している訳ではないのですが。。

ダイヤのAのエンディングアニメーションは、青銅の女子マネージャーにフォーカスした内容となっていて、メロディーも健気に応援している感じが凄く伝わってきます。

そして、見ましたか。三森さんのCM。

鋭いスラッガーの目をしながらバントするやつとか、本当に彼女の手のひらでコロコロ転がされているようです。そう、バントだけにコロコロですよ!

三森さんは、やや童顔な傾向がありますが、野球部のマネージャーに仕立てることを思いついた人は、本当にけしからんと思います。
もし、会うことがあったら、褒美を取らせます。

ダイヤのAアニメ本編は、ドコまで描かれるのかよくわかってないですけど、マネージャーは沢村君のクラスメートにもいて、ちょっと気になっている様子はありつつも、基本的に放置しているので、下世話なオーバータイムおじさんは、淡い恋心に心配してしまいますよ。

俺なんかが、本当にすみません。

自分、運動部(バレーボール部)だった頃は、マネージャーいなかったんですよね。
いやまぁ、運動部にマネージャーがつきもの的な考え方は、基本的に間違ってるけどさ。

今は、マネージャーより、パートナーか。。
それでは。

受験食品に囲まれて

受験シーズン、いかがお過ごしですか。

僕も2月下旬の本番に備え、頑張らないといけません。

昨晩の『林原めぐみのTokyo Buggy Night』で、現担ぎ食品のことに言及していましたね。

そうそう、カールがウカールになるわけですが、関東ではチーズ味がメインなんですってね。
僕は、カールはうすあじの方が好きですよ。
もうどのくらい食べてないかわからないですけど。

それにしても、通過儀礼便乗商品って増えましたよね。

今の時期は、恵方巻きと豆、バレンタインデー関連、気が早いところはひな霰くらいが売られています。

バレンタインデーは刹那なもので、過ぎてしまうと、ディスプレーを白や水色ベースに変えて、そのままホワイトデーに転換してしまうとか…
近年、マシュマロやキャンディーが少ない気がするのは、チョコレートを使い回しているからではなかろうか(^_^;)

受験製品は面白いですね。
僕なんかはね、マルちゃん正麺を“マルちゃん正解”とかしてみるといいんじゃないですか?

お父さん役の役所広司が「ラーメン食べて頑張って」みたいなCMを打つと、(受験生本人ではなく)受験生のお母さんが盛り上がるなんて話かもしれませんよ。

受験生のみなさまにおかれましては、まずは健康の維持に気をつけていただいて、その上で自分自身に頼ることだと思います。

これが難しいんですよ~。
強いて言うなら、好きな人に告白したけど振られた状況に似ています。

もっとも、滑り止め等の位置づけから、行きたくない大学を受けてそこしか受からないとか、全部落ちるとかもあるけどさぁ…

不思議なもんで、失敗する方が味わい深いことが多そうなんですよ(爆)

そうは言っても、受かった方がいいですよ。
落ちて得るものがあるかは個人の力量に依存するので何ら保証されないし、失うものは明確に負担として乗っかってきますから。
これは恋愛と一致してると思いますよ。

失恋をバネにできる人って、本当に本当に強いんだと思うのです。

今日は、ガンダムビルドファイターズ。
それでは。