昨日は、灼熱の出雲大社へ…
60年に1度の大遷宮の年。俺は、、もう二度と…
某阪急交通社のバスツアーによる参加のため、そこそこの早起きをして倉敷からgo!
それにしても、集合時間8時というのは、もはや早いのか普通なのか、よくわからないな(爆)
(さすがに、遅いとは思わない)
ガイドはおばさま。お疲れ様です。
スタートしてまもなく、行程にあるお菓子屋さんのサンプル的おやつが配られ、車内販売が始まります(笑)
これがなくては、商売が成立しない!
車内販売は、お店で買うよりも価格的に有利ということで、その後もチャンスがあれば猛プッシュでした。
(買う人は、ニーズが合致しているので、別に問題ないと思う)
車内販売なので、後日郵送なら微妙だなと思っていたのですが、お菓子屋さんに寄った後に手渡しと言うことだったので、ちょうどいい人にはちょうど良かったはずです。
サービスエリアを転々としながら(←そんなに寄ってない)、昼食。
昼食は、お弁当です。そば入り。出雲だからって、別に出雲そばではなかった模様。
岡山製!
バスの車内で配布され、パーキングエリアに止まってどうぞなシステム…(^_^;)
そして、
俺の弁当に、箸とお手ふきのセットが付いていないというミラクル!
身内ネタキター━━━━(゚∀゚)━━━━
そうこうしているうちに出雲大社。11:45くらい。
一身上の都合でお手洗いにピットインした後に、参拝でございます。
境内に突入する前に、、美人と並んでお写真(いわゆる集合写真のご商売ww)。
そんなに、、売れないらしい…
(でも、デジカメでバッて撮って、申込分現像して売るのだから、、)
出雲大社の観光ガイドさんかわいいよ!(*´д`*)
境内を周りながら、お守りとかの購入はお預けにされて、出雲大社に正式参拝します。
こういうの、別に個人でも問題ないみたいでしたけど、ツアーとかのシステムを利用すると、手軽にやらせてもらえていいですわ。
正装の代わりになる肩からかけるやつが配られたので、汗でびしょ濡れのポロシャツでジーンズも大丈夫でしたよ…
(肩からかけるやつの名前を忘れた…orz)
こういうのって、ネットで調べてみると、情報が錯綜しまくっていて面白いですよね…
お祓い的なやつをやり、玉串奉奠とかしまくって、30分くらいでしたかね。暑かった。。
御神酒的なのを、ごくごく少量いただいて、正式参拝しないと入れない、ほら、国宝のところを拝んで、ガイドさんかわいいよ!待たせたね!で、お守りおみくじタイム…
縁結び…
おみくじも引きました。出雲大社のは、『大吉』とかっていうのじゃないのですね。
内容的には…中吉くらいから…リアルすぎて、見透かされている気持ちになりました。。
その後、出雲大社の写真で有名な本堂ではない、結婚式場として機能する確か神宮殿とか巡って、最終的にお土産センター的なところに到着。
ガイドさんをお土産にしたかったとか…((((;゚Д゚)))))))
バスに戻り、激アツのまま島根ワイナリーへ。
バスから降りると、涼しい?(某ツアー参加者)
無料試飲…やはり、一番人気はジュース(^_^;)
しかし、、果汁30%というのは、なんだかきな臭いな…どうして、100%で作らないのか(←そこが気になる)
ワイナリーの割りには、普通にお土産が充実している。。
てか、この辺って鷹の爪とコラボしてるんですか??
その後、1時間ちょっとをかけて、最後の目的地であるお菓子屋さん・お菓子の壽城へ。
でかい…
とちの実を得意としており、とち餅が有名らしいのですが、お茶とかまで作っていましたね。
なんかね、抽選会とかしてて、もう完全にツアー慣れですわ(笑)
30分程で離脱。・*・:≡( ε:)
あとは、バスでアニソン聞きながらフラフラして倉敷へ戻りました。
予定時刻より20分くらい早く着いてよかったね(*^_^*)
出雲大社に正式参拝した人だけもらえるお守りをもらい、よい経験になりました。
そして…
僕がガキの頃、初詣に行った帰りの満員のバスの中で気持ち悪くなってゲ○吐いたのは、出雲大社ではなく、最上稲荷だったことが確定しました
車酔いには気をつけましょう…
ごきげんよう。
「日常」カテゴリーアーカイブ
幻想のある庭
日本三大庭園でございます後楽園に突撃し、幻想庭園を楽しんできました。
行きは、最初はバスを待とうとするも
岡山なら路面電車
というプレッシャーで、路面電車を選択。
Suicaはダメだったので、両替してもらって乗車。
しかし、路面電車の後楽園最寄り駅である城下って、初乗り(100円)で行ける区間じゃなかった記憶しかなくて動揺しました(爆)
バスは後楽園の目の前まで行くんですが、路面電車は、駅から10分くらい歩きます。
痩せますよ~
熱中症対策にコカ・コーラゼロ(本日2本目)を手にしつつ入場なう!(大人400円)
一昨年以来なんですよ。
去年は、某出張(←自分にとっては忘れたい過去)で7月に実家に帰ったので、夏休みは関東でグダグダになっていたので…
前回の記憶といえば、
デジタル一眼レフを持って帰ってきたのに、バッテリーだけ忘れた/(^o^)\
ですからね。
写真を少し…
(クリックとかすると大きい写真になるはず)
入り口チックなところには、青い光が…
池に浮かぶ、、部屋(?)
ケータイで一番うまく撮れた気がする写真。
人が結構多いので、その辺考慮してですね~。
一眼レフでの撮影ですが、難しかったですよ。
まず、ストロボを発行禁止にします。
(人を撮るなら発光した方がいいと思います(根拠はない))
そうすると、基本的に暗いところを撮るので、シャッタースピードが、自動的に遅くなっちゃうんですよ。だから、手ブレがスゴいのですわ。
ガチなら三脚は必須ですね。(現実に、三脚保持者は多い)
いや、現地でね、シャッタースピードをいじれないかは、メチャクチャ試してみたんですよ…orz
でねでね、青色のLEDのところだけは、シャッター速いのですよ。
だからね、その辺だけはキレイに撮れるの(爆)
オススメ(笑)
あと、ちょっとした山があるので、並んで登るといいです。
ただねー、そこから人の目で見る分は眺めがよくていいのだけれど、写真を撮るとなると、庭園を上から照らしているライトが明るすぎて、ぶっつぶされちゃうのだ/(^o^)\
というわけで、プロの写真を探してみるといいです!
素人的には動画(ビデオカメラ)の方が楽なんじゃないかな。
その他は、暑いのでいろいろ注意と、灯りはあるのですが、庭園の周りの道とかはむちゃくちゃ暗いので、足元を照らすものを持っているとよりよいと思います。(細い橋とかは、誘導ありますけどね)
来年でいいので、浴衣の美人の方、ご一緒してくださいね!(巨乳優遇)
それでは、よい妄想を…