本物の偽者が降臨

最近、偽者の登場って、あんまりインパクトありませんよね。
Twitterにしても、Facebookにしても、バブル的なもてはやしは終了ということなのかもしれません。
私は、Facebookのインターフェースと、フィードの表示の謎さ、広告が出会い関係ばかり、挙動が不明なアプリとかで、滅茶苦茶消極的な使い方だけにしようと心に決めています。
芸能人方向の人で、Facebookやってる人はいますけど、特に見にいくことはしません。友達になろうなんてもつての他…
Facebookでは偽者と友達になっちゃうなんて人もいるみたいですね。それはそうでしょうけど…
偽者の中の人に、友達のみの公開情報まで見られるようになりますからね。
慎重になった方が…というより、必要があるかというレベルで考えた方がいいかもしれませんね。
情報を得るだけなら、友達になる必要はないはず。
Twitterは、偽者をフォローしても、あんまり意味ないですから、真実を積み重ねてアカウントを構成するFacebookの方が、何かあったときは問題が大きくなるでしょう。
mixiって、あんまり偽者登場な印象はなかったですよね。
さすがとでもいうべきか…ここ最近にきて、トンデモユーザが増加しているということか…
へへ、モテたい。

なんかスゴい叩かれ方とか

夏の電力の方が問題と思う今日この頃ですが。
生活保護の不正受給が話題ですね。
まぁ、年金より支給金額が多くてなんやねんという気持ちは分かる…
母親のことで息子が謝罪会見をしているケースがありましたね。
最近は、なぜか全然謝らないケースと、なぜか妙な謝り方をするケースがあります。
上記のケースは、謝罪するなら母親なんでしょうけど素人だし、なぜか息子=受給者としか思えないような感じに叩きが形成されていって微妙に思うところがありましたよ。
いやー、母親の話ですべらない成果を上げてきていた実績があるんで、なかなか厳しい面がありますね。
叩き好きは、フジテレビ嫌いの可能性が少なくないので、すべらない話の話題なんて、格好のエサでしょう。。
そして、、芸能人絡みで不正受給のあら探しも始まったようで、キングコング梶原氏の記事なんかありましたねぇ。
まぁ、生活保護の不正受給は、そのことそのものが問題であって、個別の案件を重みづけしたり、ワイドショーネタにしちゃったりは、あまり感心しませんねぇ。
モテたい…