お求めやすいプリンタは、紙が丸出しで照れくさい

思うところがあって、プリンタを買い換えました。

やり過ぎた自分を反省しつつ、無線LANを内蔵しており、そこに自動両面印刷を実装しているものを…
これまでの実績から、無線LANは必須と考えました。
環境的に、有線でしか勝負できないのは厳しかったんですね。
プリンタのクオリティ的には、写真の印刷はしないし、CDのラベルプリント機能は一度も使ったことないし、いらないかなって。
結果的に、HPの一番お買い得なやつになったわけです。
これで複合機ですからね。コピーとスキャンが出来る。
コピーはそこそこ便利ですよね。
例えば、免許証のコピーが必要だ的なシチュエーションに遭遇したとき、コンビニに走る必要がありませんから。
スキャンは…これからですね(^_^;)
キヤノンと迷いました。こっちも、完全なエントリー機ですね。

決め手は、、そうですね、、ランニングコストを確認しようとして、エコリカのホームページを見ていたら、どちらのインクも見つからなかったので、何となく純正インクが安い方にしました(爆)
ただ、少しだけキヤノンの方が、頭がよさそうですね。あと、ハードウエア的に作り込みも良いように思います。
傍目の違いとして、HPのプリンタは、給紙部分の上に印刷した紙がボーンって出てくる感じですが、キヤノンのものは、2階建てになっていいます。
そのため、印刷物が出てくるところを閉めるというの主流となってきますが、どうやらタスクが入ると、自動で開くらしい。閉じるかは分からないけど…正直、開くだけでも結構立派なものですよ。
まぁ、ぶっちゃけ、別のレーンに印刷物が出てきたって、あんまたいしたことないのですが。。。
ひとつ惜しいのは、給紙部分が本体に内蔵することが出来ないことです。
これは、納品されて設置してみて気がついて、思わず体育座りをしてしまいましたが、キヤノン製品でも下から3番目くらいの機種にならないと、同じ状態のようです。
大体、給紙カセットが本体に収まるものは、A4の紙を横向きで十分収納できるだけの余裕が必要となってきます。
そうすると、どうしても本体が大きくなってしまうんですね。何でエントリー機にそういうのがないのかは謎(爆)
今後の課題ではないでしょうか(←生意気)
僕みたいな無精な人間としては、紙の上に埃がたまるとか気になりますもの。。。
でしょ??????????????
掃除して過ごしましょう。
今は、エントリー機まで前面給紙・自動両面・無線LANときました。コピーもスキャナも使えます。
いい時代になりましたね。
あぁ、6年くらい前は、無線LANプリントを専用のルータ的なのを設置して実現させるというミラクルだったですからね。
用法用量を考えて、正しく使いましょう。

クー子がぁ…

miwaちゃんの新曲が発売になったので、moraに買いにいかなければというところでしたが、力尽きて1日。
昨晩は、眠れなくて買いにいく余裕がありました。
ランキングを見ていると、1位はニャル子さん、2位がうたプリ。3位がmiwaちゃんでした。
moraのランキングは、わりと短時間で更新されるのですが、1日こういう構図だったと思えば、そういう人気なんでしょう。興味深い。
肝要のアニメについてですが。
うたプリは見てません。
ニャル子ちゃんは、2話まで見ました。たぶん。
2話をすっ飛ばして3話を見てしまったかもしれませんが。大丈夫、たぶん。
(図書館戦争をリスペクトしたような作品を見ました)
今回、僕の交友関係から指摘もあったのですが、クー子ちゃんの様子がおかしいのです。
真尋くんのことがアリなんですよ。
どうしてこうなった…
クー子はニャル子をひたすら求めるからよかったのではないか!
真尋くんまでストライクにしてしまうと、ハーレムアニメでしかない。
これでは並だよ。ニャル子が他のハーレムアニメより好みでいい!くらいの特別性になってしまう。
これでは並だよ。
そうはいっても、私は男だ。
自分を真尋くんに投影して見ると、ハス太は性別的にごめんなさいだが、クー子と都合がいいと、ありがたいとしか思わない。
「少年…下半身だけは大人…」
阿澄佳奈さん、アリガトウゴザイマス!!!!
トータルで考えると、クー子の方がスケベな気がしてるので、真尋くんは大変ですね。
あぁ、でもいつか、真尋くんの取り合いでニャル子とクー子が争うのではないかというのは、このアニメのリスクですね。
ビビりながら続きを楽しんでいきたいと思います。