事業仕分けはリストラに見える説があります

事業仕分けの中継は完成度の低いバラエティより面白いらしいですね。
ニュースでは、特に面白いところだけ切り取られています。
ただ、本来論理的な業務であるため、一部を切り取ったものを見せられると「れんほう参議院議員がまた怒ってる」としか感じず、肝心な口論…いや議論がよくわかりません。
僕だけやと思いますけど。
iPodで曲を再生したとたん、体を揺らしてノリノリになった奴がいます。
ん?東のエデンのオープニング。それエアロスミスやがな。
今、ビーグル38が熱い。
事業仕分けはありましても、正式な結末は、予算が成立することに訪れますが、バッサリされれば理事長とか事務局長みたいな人は残念でしょう。
しかし、廃止と判断された場合、独立行政法人なんかは、解散するんですかね。よくわからないので知りたいです。
「予算がないと何が困りますか?」という方向の問いについて、僕が感じる真の答えは、「職員が食いっぱぐれます」です。
天下りをゲッソリさせるにはよいですが、ごく普通の職員(=サラリーマン)からすれば、国により首を絞められてる感じすらしますね。
予算削減の場合、「あんたみたいな人(天下り)がいるから、予算が消えたじゃないか」と感情的になって、天下りを追い出せるとかあればいいですが。
うわべだけ見ると、お金を引っ張ってくるために高給で在籍してる天下りなのに、天下りがいることで予算が削減されるってのは、マイナスにマイナスをかけ算して、いっぱいマイナスになったってことですからね。
解雇の事由になりそうです。
ひとつ、あぁって思ったことがあります。
要求通りの回答を得たところがありました。
そこの議論やと思いますが、役員には謝金は出すが、非常勤は無給というのをニュース(とくだね)はピックアップしてました。
無給なんて立派だという考えもあるかもしれませんが、要はうちのために働いてない時間の給料はありませんよという話。
僕は、それを当然に思うところにおりますのでいいんですが、ここが取り上げられるということは、非常勤にランニングの固定給を出してる組織がいっぱいある・少なくないってことなのかと愕然としましたよ。
難しいすな。

少し考えて気がついたことが少しあります

あー、松屋の牛丼が安いの、昨日までやっけ?
いかなんだ。
こんなところにきとうなかった。
なんかの拍子に須賀健太久々見たが、大きくなってたわ。
普通にイケメンになりそう。
予定通りだけど。
須賀くん以来の超大物加藤くん、既に店長やから、20前には役員になって、25くらいには代表権を持つ取締役だね。
榮倉カレンダーですが、土曜日に届きました。
グリコが朝に届かなかったのは、このカレンダー(日時指定残念)と合わせたために、悪い方に倒れたからとわかりました。
一通り眺めて、「これはカレンダーだ」という感想です。
一説によると、カレンダーは、カレンダーといいながら日付は目の前まで近づかないと見えないという、ただの写真集仕様が定番かつ期待されておるそうです。
榮倉嬢は、もはや機能的な壁掛けカレンダーでしたわ。
人知れず「(年度カレンダーを出すらしい)長澤まさみに期待じゃな」とつぶやきながら、よほどのインセンティブがない限り、アイドルカレンダーの予約は控えようと、判断を焦らないことを肝に命じるのでした。
あっ、いや、「来年も私じゃない誰かのカレンダー買うんでしょ。そういう前提の反省だもの。悔しいっ」って、そんな風に言わないでおくれよ。
マックチキンが期間限定で復活中ですね。
これで、牛・豚・鳥の三國群雄割拠の時代に突入じゃというマクド武将も少なくないでしょう。
しかし、この戦いは100円商品に閉じたものですよ。
もともと三國は揃ってますからね。
豚はてりやきに使われてます。
牛と合挽きだった気もしますが、覚えてません。
鳥は、チキンフィレオがレギュラーであります。
マックチキンが現役やった頃、「なんでマックチキンの方が美味しいのか…」と判断していたかは、コストかなぁ。そうでもなかったと。
女子バレー、グラチャンのメダルは栗原の件はあっても、まだ早かったね。
男子の奮戦に期待しよう…