ホット炭酸は缶が熱くてほっとできない

昨晩は、今季一番の冷え込みだったそうで(関東地方)。

今年一番の冷え込みって言ったら、2月とかにもっと寒い日があっただろうからということに気がついて、緊張してきたのは言うまでもない(爆)

今年の冬の寒さ度合いはどんなものか理解していないのですが、気を抜くと忘れてしまう意識の中で、無理のない節電を心がけたいものです。

駅の自販機で、話題のホットジンジャーエール飲みました。

image

はっきり言えるのは、

缶がメチャクチャ熱い

まぁ、よく温まった缶コーヒーと同じだと思いますが、熱すぎて持ちにくいです(爆)

お味なのですが、ジンジャーエキス配合だかなんだかで、甘味がありつつ辛いです。
某ウィルキンソンの辛口ジンジャーエール的なただ辛いのより無難な辛さです。
僕はウィルキンソンは単独で飲んでムリだと思ったからなぁ(^_^;)

肝心の炭酸ぶりですが、世にいう炭酸飲料のような、はじけ方に高さがある感じと違い、フワフワしているような印象でした。
一方、ミスティオのような微炭酸を自称するものと感覚を比べると、ホットジンジャーエールの方が手数が多い=炭酸の泡の数を感じるような印象でした。
ホットで成立する炭酸を、大変研究されたのでしょう。

総合的に、まぁ気になるなら1度くらいという感じなのは、変わらないですかね。。

はまるほど美味いとまでは思いませんでしたが、“不味くない”というよりは“結構美味い”と言いたいくらいはポジティブな評価でした。

温まりましょう。

日本代表強化試合

野球の日本代表の台湾強化試合が終わった…んですよね。

陽岱鋼の人気、ハンパなかったですね。
負担軽減なのか、各日指名打者で出場でしたが、ホームラン打ったし。

それにしても、ボールガール(?)が、とてもエキサイティングな格好でいらっしゃいましたね。僕なら、あっちに牽制球投げてしまいそうでした!

ニコ動とかで、「寒そう」ってコメントを見た記憶がありますが、、結構暑くて、問題ないんじゃないかと思った。
いやまぁ、ありがたいけど、もうちょっと布面積があってもよいかなとは思ったさ。

震災復興への協力への感謝の横断幕とかもよかったですね。
ありがとう。

試合的には、なかなか見所があったと思いますよ。
両チームとも、若手ばかりでしたから、こういう大舞台を糧に、どう成長していくか、楽しみなものです。

日本球界に目を付けられた台湾打表もいたのかな…
カープのスカウトは、大瀬良投手を見る振りをしてスカウティングしてたのでは!?!?(爆)
別に問題ないと思うけど!

楽天の選手は、台湾に残ってアジアシリーズに出るそうですね。

負けるんじゃないかと、ちょっと心配するのですが…

外国人選手は帰国してるし、美馬レベルはお休みのはずなので、中軸と先発の構成で破滅すると、大苦戦もあり得るかと…

勝った翌日は、ポイント2倍ですよね!?!?頼みますよ、楽天さん!アジアを制覇して、またとんでもないセールやってくださいよ!

そうですね、投げられるなら、永井とか塩見が頑張らないと。

野手では…鉄平!
サードを守るのは、、銀次!

怪我に気をつけて頑張ろう。