人をとるのは簡単説

とても気になるけど、ほとんど興味のない話題と言えば、大阪府関連が行政主導で採用した重役、校長とか区長とか部長級職員とかの不祥事とか業績の低さ、つうか、役に立たないで辞める感じです。

そばを回し食いなんかして、おいしいのか??

校長になった人が、ほんの数日か数ヶ月かという勢いで、「俺様にとって、校長なんか役不足だ!ぼっちになって寂しい!」とかぬかしたところで、何やねん感がとてつもないです。

応募したのも、辞めるのも自分の自由なのですけれど、そんな奴のせいで負担を強いられる者がいることに気がいかないのでしょうね。
せめて、誰にも気がつかれないように、密かに消えればいいのに…

そういう人が続くのか、辞めることで会見をした人って、僕がちら見した限りでは、大抵変なことを言ってませんか。
私は、敬意を表して鉄砲玉とお呼びしたいと思います。

もっとも、行政側が採用しただけで満足している可能性は考えられ、それが事実なら問題でしょう。

募集するポストから言って、ハイレベルではありますが、その人自身で何とかしなさいというスタンスなら、さすがに雑かなと感じます。要は、育てる気合いがない。

採用自体は、よっぽどおかしな条件でもなければ、応募してくる人はいるし、ハンティングすることもできるでしょう。

人を育てるのは、時間もお金も労力もかかります。本人の努力も必要でしょう。大変そうです。

人を、事実上辞めさせるというのは、最高に大変だと思われます。法律とか。

幸か不幸か、大阪府関連採用の残念事象では、自ら辞めたり没落していく人が…

もうちょっとなんかできそうですけどね。
しかし、「またか」と思わされるくらい多いのだから、橋下氏関連では採用のセンスがかなり低いってことなんでしょうかね。いろいろ見直した方がいいのかと。。

政党的にも…(以下略)

言い終えるまでが長すぎた

センターと言えば、大島(洋平)

AKB48の新曲が、発売週でミリオンしないとかなんとか言って、一部で話題になっていました。

握手会の日程の問題なのでしょうか??

そうそう、試験で幕張に行ったときに、乃木坂46かなんかの握手会を幕張メッセでしていた気がしましたね。
そこそこ人が吸い込まれていっていた気がします。

今回の曲は、タイトルが長すぎて、ラジオ局のイチ押しに認定しても最初と最後の曲名読み上げをしていたら、そのまま終了する感じすらします。(そうでもないけど)

もっとも、何らかの取引があって猛プッシュするならば、公式という設定を付与しても、略称で読み上げるのはいかがなものかと思うわけです。

じゃあ、i-BANの椿姫さんはどうやねんと突っ込む事情通がいると思いますが、アレは、そういう番組だからいいんですよ(爆)

そういえば、、AKB48のメンバー、滅多にゲストに来なくなったね。
来ても知らないメンバーなのは、俺の問題だが…

人が曲のタイトルにどのくらい思い入れがあるのか。
単なる曲の識別子であれば差し支えないのかもしれませんけどね。

主に話題作りだからいいのか…

俺は妄想します…

正月番組の定番であるクイズドレミファドンの問題として出題され、回答者が苦笑いで回答ボタンを押さない中、アイドルチームの中のAKB48メンバー(中堅)がドヤ顔で「鈴懸なんちゃら」と答えるも、司会の中山秀征に「正式名称でお答えください」と言われ、リアルにテンパって結局不正解。番組終了後にGoogle+で謝罪をするも、翌日突然の卒業発表が…

なんか、クイズでネタ化するだけに思えてきましたね(^_^;)

センターの松井さんが最近体調不良だそうなので、お大事に…