いつの間にか、寒い

12月も真ん中になりました。
あと半月で、2013年が終わります。

僕は、、その少し前に、力尽きるかもしれません(意味深)。

なんか、初雪でしたとか、言っていますが、最低気温が、一桁前半になってきていることが一番大きいですかね…

今年は、あんまり暖冬って話ではないのかな。
いやまぁ、暖冬はどちらかというと異常気象側の現象なので、普通の生活の方がいいでしょ。いいよね。

はぁ~、お布団が俺をつかんで話さない時期になりましたね。

お前、なんでそんなに優しいんだよ!!

てか、昨日のWHITE ALBUM2の北原春希のキス慣れには泣いたね。
小木曽雪菜に仕込まれすぎてしまったんですね。舌を絡めないと、満足できないとか…

でも、冬馬かずさのリアクションも大概でしたよ。
「なんで、そんなに上手いんだよ!」って、キスの上手・下手を判断できるほどの経験がないと、絶対出てこない品評ですよ。

冬馬こそ、誰とキスしてんねんって話ですから。

昂ぶっちゃった小木曽を見てから、俺なら3Pを目指すとしか思えなくなったことは、不幸だと思う。

みなさま、風邪など引きませんよう…

きりのない音楽の移行

ウォークマン等の関係で、x-アプリからMedia Goへの移行を行っているわけですが…

面倒すぎて死にそうだ!

なぜ死にそうなのかというと、基本的に、2012年9月30日以前にmoraから購入した楽曲といった著作権保護されたコンテンツがね、もうね、どうしようもないのですよ。

移行は出来るのですよ。
そのためには、もとのx-アプリで音楽CD的に焼いて、焼いたやつからMedia Goに取り込むという作業になります。

それなのに…Media Goで取り込んだら、曲名やアルバムがメチャクチャになっちゃう!

Media Goで取り込んだ楽曲を右クリックし、プロパティから楽曲のタイトルの右にある”取り込み”ボタンを押し、情報を取得し直して、また整理…

あぁ、死ねる!

さて、、x-アプリは動作が全て重く、そして、フリーズも多いというクズアプリでした。
Media Goは、起動などの動作は、さすがに改善されていますが、音楽再生アプリとしてのオペレーションはx-アプリより随分酷くなってしまったとしか思えません…

Media Goでは、ハイレゾ音源が取り扱えるようになりました。
もっと直接的に言うと、moraでハイレゾ音源を買うならMedia Goを使いましょう。x-アプリでは買うことが出来ませんということです。

Sonyは、ウォークマンだけに力を入れすぎですね。
こんなんじゃダメですよ、もう。

iPod・iTunes陣営の方が優れるようになっては、終わりですよ…