単一電池が切れたので

先日、家のガス湯沸かし器の電池切れランプが点灯するようになったんですよ。
引っ越ししてから購入したガス湯沸かし器でして、これまでは電池交換などしたことありませんでした。
実に、、4年9ヶ月くらい平然と動いていたということですね。
ちょっと、持ちすぎではありませんか(爆)
単一電池2本だったんですけど、ここはあえてeneloopを投入することにしました。
とはいえ、電池を新しく買うのはなんだかなぁと思ったので、スペーサーを利用して、単三を挿入することに。

今回は単一電池でした。
なんだか最近見なくなったものといえば、単二電池ですね。
もっとも、バッテリーを内蔵するものが増えましたから、電池自体が少なくなってきましたが。
今、ピンポイントで単二電池が使われているところって、何か思い出すものありますか??
僕は、全くありません。
まぁ、それなりの大きさの懐中電灯用に…と適当に電池を買ってきたら単一だった、、、みたいなことしかないから…
上記のスペーサー、ヨドバシカメラで買ったんですよ。
せっかくなら単二もって思っていたんですが、置いてなかったぽいので…
だんだんエネルギー政策は変わってきているのかもしれませんね。。
そういう意味じゃないか。

あっ、商品自体は、あるんですよ。

ポイントカードにはポイントカードを

年が明けて、ウエルシアのポイントカードが廃止され、Tポイントに変わるということが発表されました。
のらりくらりとかわしてきたTポイントから逃れることはもはや不可能、決意を新たにしたところです。
もっとも、ウエルシアはイオングループなんだから、WAONに対応するべきとは思っているんですがね…
Tポイントは、加盟店いろいろなところで貯められることに特徴があります。
これに対抗するものはPontaです。
というわけで、Pontaを入手しました(爆)
Pontaについては、ローソンに申込用紙があったのですが、発行までに2週間くらいかかるみたいな話だったため、スルーをしていました。
今では、登録用紙にカードがついていて、Webから登録をすれば、そのまま使えるようになっているのですね。知りませんでした。
ということで、Pontaはアクティブになってますよ。
使ったことはまだありませんが。。
ウエルシアのポイントカードには、個人情報を全然含んでいなかったので、Tポイントに切り替えることによって、客の属性情報などを入手し、店づくりにいかせるはず。
そうなると…最寄りのウエルシアで、ドクターペッパーがもっと安くなることを期待してしまいますね(´_ゝ`)
あと、ビックプッチンプリン(´_ゝ`)
そして、ゴミ袋\(^o^)/