駅売り

公務員改革法案が、可決の見通しだそうで。
記事のタイトルが、あまりに話題がないことを白状している気がしないでもないですが。
私のとってる新聞が4月から駅売りをはじめました。といっても、関西では既にあったと聞いています。
一部100円。
奇跡的に毎日購入すると、月極の方が安いです。
日銀総裁不在で起こった不都合は、入社式の挨拶が副総裁だったくらいしか気が付かないんですが…
駅売りといえば、やはり冷凍みかんですね。
夏だけでもやればいいのに。
今はなんだろう。ウィダー?ピンキー?あぁ、冷えチョコか!
長旅でもしないと、キヨスクに行かないからなぁ…
分かりません。

偏り

私的録音録画保証金の意味が全く分からないオーバーです。
文化庁が、ネット配信の楽曲で、録音回数に応じて課金する制度を考えてるとか。
わけが分かりませんね。
ジャスラックのラジオCMを聞くたびにばかげていると思ってますけど。
少し前からジャスラックに質問してみようと思っていたんですが、面倒すぎてやってません。
この事業がまさかジャスラックの公益事業として行われているなんて、とても思えないのでね…
どうしたって業界団体。
さて、iTunesにおける曲の再生回数を見てみました。
だいたい30回くらいを示しています。
ただ、その中でSnow*の曲だけ、最低でも70回、多いものが実に170回再生。
どれだけ好きなんかと思った…
そういえば、大竹佑季のCDは実にアルバムで一日2回を3ヶ月毎日聞いてた感じだからね…
配信で前述の変な障害が出てきたからって、またディスクを購入する方向に戻るとは考えにくいなぁ。
危うい。